開発政治学を学ぶための61冊―開発途上国のガバナンス理解のために [単行本]
    • 開発政治学を学ぶための61冊―開発途上国のガバナンス理解のために [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002934138

開発政治学を学ぶための61冊―開発途上国のガバナンス理解のために [単行本]

木村 宏恒(監修)稲田 十一(編著)小山田 英治(編著)金丸 裕志(編著)杉浦 功一(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

開発政治学を学ぶための61冊―開発途上国のガバナンス理解のために の 商品概要

  • 目次

     はじめに――国際開発学と開発政治学

    第Ⅰ部 現代世界と途上国開発

    第1章 開発の政治経済学のいくつかの視角
     1 絵所秀紀『開発の政治経済学』
     2 ダニエル・ヤーギン&ジョゼフ・スタニスロー『市場対国家』
     3 ステファン・ハルパー『北京コンセンサス』

    第2章 比較政治学と政治発展論
     4 ハワード・J・ウィーアルダ『入門 比較政治学』
     5 サミュエル・ハンチントン『変革期社会の政治秩序』
     6 リチャード・A・ヒゴット『政治発展論』

    第3章 開発援助と政治
     7 西水美恵子『国をつくるという仕事』
     8 マイケル・エドワーズ『フューチャー・ポジティブ』
     9 トーマス・カロザース他『政治に直面する開発援助』(英文)
     10 ヴェレーナ・フリッツ他編『課題対応型の政治経済分析』(英文)


    第Ⅱ部 途上国開発における国家の役割

    第4章 開発・国家・ガバナンスに関する国際機関の議論
     11 世界銀行『世界開発報告1997』
     12 世界銀行『世界開発報告2017』
     13 国連開発計画『人間開発報告書2002』
     14 クレイグ・N・マーフィー『国連開発計画(UNDP)の歴史』

    第5章 開発と制度・制度改革
     15 ダグラス・C・ノース『制度・制度変化・経済成果』
     16 ダロン・アセモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン『国家はなぜ衰退するのか』

    第6章 国家論と開発国家
     17 ヨン・ピエール&ガイ・ピーターズ『ガバナンス・政治・国家』(英文)
     18 エイドリアン・レフトウィッチ『国家と開発』(英文)
     19 メレディス・ウー・カミングス編『開発国家論』(英文)
     20 リチャード・サンドブルック『アフリカ経済危機の政治分析』

    第7章 脆弱国家論
     21 ポール・コリアー『民主主義がアフリカ経済を殺す』
     22 世界銀行『世界開発報告2011』
     23 稲田十一編『開発と平和』

    第8章 ナショナリズムと近代国家
     24 アーネスト・ゲルナー『民族とナショナリズム』
     25 ベネディクト・アンダーソン『(定本)想像の共同体』
     26 アントニー・D・スミス『ネイションとエスニシティ』

    第Ⅲ部 開発のための国家運営

    第9章 開発と法の支配
     27 松尾弘『良い統治と法の支配』
     28 ラン・ハーシュル『司法官僚支配へ』

    第10章 汚職対策
     29 スーザン・ローズ=アッカーマン他『汚職と政府』(英文)
     30 梅田徹『外国公務員贈賄防止体制の研究』

    第11章 リーダーシップ論の途上国への適用
     31 ジョセフ・S・ナイ『リーダー・パワー』
     32 鈴木康次郎・桑島京子『プノンペンの奇跡』

    第12章 開発行政と官僚制
     33 ガイ・ピーターズ『官僚制の政治学』(英文)
     34 マーク・ターナー&デイビッド・ヒューム他『ガバナンス・経営・開発』(英文)
     35 ジョン・クア『シンガポール方式の行政』(英文)

    第13章 途上国流の公共政策と政治
     36 マット・アンドリュース『開発における制度改革の限界』(英文)
     37 玉田芳史・船津鶴代編『タイ政治・行政の変革 1991-2006年』

    第14章 ローカル・ガバナンス
     38 シャビール・チーマ&デニス・ロンディネリ編『分権化するガバナンス』(英文)
     39 石田徹・伊藤恭彦・上田道明編『ローカル・ガバナンスとデモクラシー』


    第Ⅳ部 開発を取り巻く政治過程

    第15章 クライアンテリズムとレント・シーキング
     40 河田潤一編著『汚職・腐敗・クライエンテリズムの政治学』
     41 メリリー・グリンドル『地方へ』(英文)
     42 ハーバート・キッチェルト&スティーヴン・ウィルキンソン編『パトロン、クライアント、政策』(英文)
     43 ニコラス・シャクソン『タックスヘイブンの闇』

    第16章 開発途上国の政党と政治
     44 ジョヴァンニ・サルトーリ『現代政党学』
     45 アンジェロ・パーネビアンコ『政党』
     46 アレン・ヒッケン&エリック・クホンタ編『アジアにおける政党システムの制度化』(英文)

    第17章 市民社会
     47 マイケル・エドワーズ『「市民社会」とは何か』
     48 高柳彰夫『グローバル市民社会と援助効果』
     49 メアリー・カルドー『グローバル市民社会論』

    第18章 民主化
     50 ジーン・グリューゲル『グローバル時代の民主化』
     51 サミュエル・ハンチントン『第三の波』
     52 スティーヴン・レヴィツキー&ルカン・ウェイ『競争的権威主義』(英文)


    第Ⅴ部 開発への国際関与

    第19章 政策改革支援
     53 ステファン・ハガード&ロバート・カウフマン編著『経済調整の政治学』(英文)
     54 世界銀行『有効な援助』
     55 石川滋『国際開発政策研究』

    第20章 平和構築支援
     56 ローランド・パリス『戦争の終わりに』(英文)
     57 篠田英朗『平和構築と法の支配』
     58 オリバー・リッチモンド『ポスト自由主義的平和』(英文)

    第21章 民主化支援
     59 トーマス・カロザース『重要な任務』(英文)
     60 サラ・ブッシュ『飼いならされるデモクラシー支援』(英文)
     61 杉浦功一『民主化支援』

     索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 宏恒(キムラ ヒロツネ)
    名古屋大学名誉教授(大学院国際開発研究科)。専門:開発政治学、国際関係論

    稲田 十一(イナダ ジュウイチ)
    専修大学経済学部教授。専門:開発の政治経済学、国際協力論、ODA評価

    小山田 英治(オヤマダ エイジ)
    同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科教授。専門:国際開発学、開発政治学、途上国のガバナンス・汚職対策研究

    金丸 裕志(カナマル ユウジ)
    和洋女子大学人文学群教授。専門:比較政治学、政党論、民族問題、東南アジア地域研究

    杉浦 功一(スギウラ コウイチ)
    和洋女子大学人文学群准教授。専門:国際関係論、政治学
  • 内容紹介

    いまや「良い統治」をどう実現するかは開発の焦点であり、開発の世界で焦点となったガバナンス(統治)を、政治学的に位置づけたものが開発政治学である。開発は国づくりであり、国をつくるのは政治であるという「開発の基本」を、政治学の各分野と関連する61冊の本の紹介を通じて理解する新たな視点の概説書。
  • 著者について

    木村 宏恒 (キムラ ヒロツネ)
    名古屋大学名誉教授(大学院国際開発研究科)
    専門:開発政治学、国際関係論
    主要業績:『国際開発学入門』(編著、勁草書房 2009)、『開発政治学入門』(編著、勁草書房 2011)、Limits of Good Governance in Developing Countries(編著、Gadjah Mada University Press, 2011),『開発政治学の展開』(編著、勁草書房 2013)、「ガバナンスの開発政治学的分析――「統治」と「共治」の関係を見据えて」(『国際開発研究』23(1)、2014)、「ルワンダの開発と政府の役割」(名古屋大学国際開発研究科DP 2015)

    稲田 十一 (イナダ ジュウイチ)
    専門:開発の政治経済学、国際協力論、ODA評価
    主要業績:『紛争後の復興開発を考える――アンゴラと内戦・資源・国家統合・中国・地雷』(創成社 2014)、『国際協力のレジーム分析――制度・規範の生成とその過程』(有信堂 2013)、『開発と平和――脆弱国家支援論』(編著、有斐閣 2009)、『紛争と復興支援――平和構築に向けた国際社会の対応』(編著、有斐閣 2004)。

    小山田 英治 (オヤマダ エイジ)
    同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科教授
    専門:国際開発学、開発政治学、途上国のガバナンス・汚職対策研究
    主要業績:“Combating corruption in Rwanda: Lessons for policy makers”(J. Quah ed., Asian Education and Development Studies, Vol. 6, 2017),「汚職撲滅を阻む要因と促進する要因」(木村宏恒他編『開発政治学の展開』勁草書房 2013)、“President Gloria Macapagal-Arroyo's Anti-Corruption Strategy in the Philippines: An Evaluation”(Asian Journal of Public Administration, National University of Singapore 2005)

    金丸 裕志 (カナマル ユウジ)
    和洋女子大学人文学群教授
    専門:比較政治学、政党論、民族問題、東南アジア地域研究
    主要業績:『開発政治学入門』(編著、勁草書房 2011)、『開発政治学の展開』(編著、勁草書 房2013)、『ポストフクシマの政治学』(共著、法律文化社 2014)、『実践の政治学』(共著、法律文化社 2011)、『先進社会の政治学』(編著、法律文化社 2006)他

    杉浦 功一 (スギウラ コウイチ)
    和洋女子大学人文学群准教授
    専門:国際関係論、政治学
    主要業績:『国際連合と民主化――民主的世界秩序をめぐって』(法律文化社2004)、『民主化支援――21世紀の国際関係とデモクラシーの交差』(法律文化社 2010)

開発政治学を学ぶための61冊―開発途上国のガバナンス理解のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:木村 宏恒(監修)/稲田 十一(編著)/小山田 英治(編著)/金丸 裕志(編著)/杉浦 功一(編著)
発行年月日:2018/02/28
ISBN-10:475034639X
ISBN-13:9784750346397
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 開発政治学を学ぶための61冊―開発途上国のガバナンス理解のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!