鉄道人とナチス―ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀 [単行本]
    • 鉄道人とナチス―ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002935046

鉄道人とナチス―ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2018/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鉄道人とナチス―ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古い社会的偏見にさらされた技術官吏の出身ながら、二十世紀史の激しい社会変化のなかで異例の栄達をとげ、戦間期のドイツ国鉄(ライヒスバーン)総裁として国際的な名声を得た鉄道人ユリウス・ドルプミュラー。若き日の中国行から、世界大戦と革命を経験し、ヴァイマール共和国の崩壊後にはナチス・ドイツの暴力的な支配に迎合、ついに鉄道行政の責任者として戦争とユダヤ人虐殺に加担するまでを、ドイツ社会経済史の枠組みで描く初の評伝!
  • 目次

    〈地図1〉ドイツにおける主要鉄道路線の展開(1870~1914年)
    〈地図2〉ヨーロッパ(1939~45年)
    〈地図3〉主な強制収容所・絶滅収容所の位置

    はじめに
    ベルリン・プリンツ= ハントイェリイ通り七〇番。同七六番。/ドイツ鉄道百周年祝賀行事/ドルプミュラー論争―「悪魔の国鉄総裁」か「ただ鉄道のために」か/小伝をはじめるにあたって

    第1章
    プロイセン王国の技官―十九世紀「ドイツ」鉄道史のなかのドルプミュラー親子(19世紀末まで)
    二人のドルプミュラー/鉄道技師の世代区分/ユリウス・ドルプミュラーの修業時代/技術官吏の昇進難/ザールブリュッケンから青島へ

    第2章
    ドイツ帝国の海外鉄道―中国行きの鉄道技師(1908~1914)
    第一次グローバリゼーションと皇帝/中国をめざすドイツ帝国/一九〇七年までの青島/津浦鉄道のドイツ人技師/中国体験

    第3章
    帝国の崩壊―第一次大戦下ドイツへの帰還 (1914~1918)
    「長い十九世紀」のおわり/脱出/第一次大戦下の鉄道/帰国者はなにをみたか/革命と敗戦

    第4章
    ライヒスバーンの誕生―「愛されない共和国」とドーズ案(1919~1926)
    共和制ドイツのプロイセン国鉄官吏/ドイツ鉄道統一への長い道(第一次世界大戦前)/大戦から「ライヒ鉄道(ライヒスアイゼンバーン)」へ/抜擢(一) 共和国の危機/寡婦たちの天文学的インフレ/抜擢(二) ドーズ案とライヒスバーン会社

    第5章
    ドイツ・ライヒスバーン総裁 相対的安定期から大不況へ(1926~1933)
    ライヒスバーン総裁に/「ライヒスバーンはドイツ経済と興廃をともにする」/「ユリウス」の同僚たち/世界大不況とシェンカー契約

    第6章
    ヒトラーといかにつきあうか―強制的同質化のうけいれ (1933~1938)
    民主主義がナチス・ドイツをうんだ?/「ライヒスバーンのヒンデンブルク」から「古きドイツ」の象徴に/強制的同質化/ナチ新政府をどうみたか/三〇年代・ライヒスバーン総裁の好日/好日?

    第7章
    ナチ政府の交通大臣―抗議者、アウトバーン、「鉄道の戦争」(1933~1942)
    良心的抵抗者の後任/遅れたモータリゼーションとライヒスバーン/ドイツ道路総監トット/アウトバーン建設、その後/トットの世代、ドルプミュラーの世代/第二次世界大戦の開始/最後の「鉄道の戦争」/シュペーアと
     
    第8章
    「死への列車」をはしらせて―ユダヤ人移送の実行と敗戦直後の死(1942~1945)
    マリオン・ツァーリンスキイの場合/「生への列車」ユダヤ児童輸送/「ユダヤ人は食堂車使用を禁ずる」/アルベルト・ガンツェンミュラー/ガンツェンミュラーと「ドルプミュラー論争」/死への列車(一) ユダヤ人移送の制度と組織/死への列車(二) 運ばれた人々/死への列車(三) 運んだ人々/戦時下のライヒスバーン総裁/敗戦のドルプミュラー

    おわりに ドルプミュラーとはだれか 
    W氏の宿題/ドルプミュラー 錯誤の悲劇/何(か)を学べるのか/組織への侵入/ドルプミュラーの位置づけ―「早生的ナチ・エリート」として/老人のあした/「躓きの石」として



    あとがき

    ユリウス・ドルプミュラー 関連年表 326
    主要参考・引用文献 
    図版出典一覧 
    事項・人名・地名索引 
  • 出版社からのコメント

    技術官吏の出身ながら異例の栄達をとげ戦間期のドイツ国鉄総裁として名声を得た鉄道人が、戦争とユダヤ人虐殺に加担するまでを描く。
  • 内容紹介

    古い社会的偏見にさらされた技術官吏の出身ながら、二十世紀史の激しい社会変化のなかで異例の栄達をとげ、戦間期のドイツ国鉄(ライヒスバーン)総裁として国際的な名声を得た鉄道人が、ナチス・ドイツの暴力的な支配に迎合し、ついに鉄道行政の責任者として戦争とユダヤ人虐殺に加担するまでを、ドイツ社会経済史の枠組みで描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鴋澤 歩(バンザワ アユム)
    1966(昭和41)年、大阪生まれ。大阪大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。大阪大学大学院経済学部卒、同大学院経済学研究科博士後期課程中退。滋賀大学経済学部助手、在ベルリン日本国総領事館(当時)専門調査員、大阪大学経済学研究科助教授などを経て、2010年より現職
  • 著者について

    鴋澤歩 (バンザワアユム)
    1966(昭和41)年、大阪生まれ。大阪大学経済学研究科教授。博士(経済学)。大阪大学大学院経済学部卒、同大学院経済学研究科博士後期課程中退。滋賀大学経済学部助手、在ベルリン日本国総領事館(当時)専門調査員、大阪大学経済学研究科助教授などを経て、2010年より現職。
    著書:『ドイツ工業化のなかの鉄道業』有斐閣、2006年(第五十回日経・経済図書文化賞)、『西洋経済史』(共著)有斐閣アルマ、2010年、『ドイツ現代史探訪』(共著)大阪大学出版会、2011年、“A Comparison of Railway Nationalization between Two Empires: Germany and Japan”, in: Sawai, M.(ed.), The Development of Railway Technology in East Asia in Comparative Perspective, Springer Nature, 2017 など。

鉄道人とナチス―ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀 の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:鴋澤 歩(著)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-13:9784336062567
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:358ページ
縦:19cm
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 鉄道人とナチス―ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!