PT・OTが書いた リハビリテーション英会話 [単行本]
    • PT・OTが書いた リハビリテーション英会話 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002935434

PT・OTが書いた リハビリテーション英会話 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2018/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

PT・OTが書いた リハビリテーション英会話 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ■挨拶
     Lesson 1 初回の挨拶をしよう
      最近日本に引っ越して来たばかりのJane さん。
      右足を引きずって歩いています。一体どうしたのでしょうか?
      
    ■問診
     Lesson 2 痛む部位を聞いてみよう
      Jane さんは背中が痛いようです。
      タカヒロはJane さんに背中の痛みについて聞くことにしました。
     Lesson 3 痛みの種類や程度を聞いてみよう
      Jane さんはつらい表情をしています。
      どのような痛みなのか,またどの程度の痛みなのかを聞くことにしました。
     Lesson 4 痛みの経過を聞いてみよう
      タカヒロはJane さんに痛みの経過について詳しく聞くことにしました。
      
    ■肢位設定
     Lesson 5 基本的な肢位を指示してみよう
      これからタカヒロはJane さんを評価するところです。
      まずタカヒロはJane さんが評価肢位を取れるか確認するために,さまざまな肢位を指示することにしました。
     Lesson 6 応用的な肢位を指示してみよう
      タカヒロはJane さんの評価を進めています。
      タカヒロはJane さんにさらに応用的な肢位をとってもらうよう指示しますが,Jane さんは指示を理解できず苦戦している様子です。
      
    ■評価
     Lesson 7 バイタルサインを確認しよう
      Jane さんの顔色がよくありません。
      タカヒロはJane さんに体調について詳しくたずねてみることにしました。
     Lesson 8 自動可動域を測定してみよう
      タカヒロはJane さんの自動可動域を測定することにしました。タカヒロはJane さんに関節を最大限動かしてもらうために,どう伝えたらいいでしょうか。
     Lesson 9 他動可動域を測定してみよう
      タカヒロはJane さんの他動可動域測定を行いたいのですが,Jane さんは痛くなるのではないかと緊張している様子です。
     Lesson 10 体幹の可動域を測定してみよう
      Jane さんはどのくらい体幹を動かすことができるのでしょうか?
      タカヒロはJane さんの体幹の可動域を評価することにしました。
     Lesson 11 頸部の可動域を測定してみよう
      Jane さんは首も痛い様子です。
      タカヒロはJane さんの頸部の可動域を評価することにしました。
     Lesson 12 筋力を測定してみよう
      タカヒロはJane さんの膝関節伸展筋力を測定することにしました。
      どのように指示したら伝わるでしょうか。
     Lesson 13 触覚検査をしてみよう
      Jane さんは足の感覚に左右差を感じているようです。
      タカヒロはJane さんの触覚検査をすることにしました。
     Lesson 14 バランス検査をしてみよう
      Jane さんは歩行時のふらつきを気にしています。
      タカヒロはJane さんにバランス検査をすることにしました。
     Lesson 15 歩行評価をしてみよう
      Jane さんは歩行時のふらつきを気にしています。
      タカヒロは引き続きJane さんの歩行評価をすることにしました。
      
    ■治療
     Lesson 16 ホームエクササイズを指導してみよう
      Janeさんは運動が苦手です。
      タカヒロはJane さんに運動回数や頻度もしっかり指導することにしました。
     Lesson 17 RICE 処置を指導してみよう
      Jane さんは患部が腫れて痛むようです。
      タカヒロはRICE 処置を指導することにしました。
      
    ■ADL
     Lesson 18 移乗動作の練習をしてみよう
      Jane さんは椅子から車椅子への移乗がまだ上手くできません。
      今日はタカヒロと練習することになりました。
     Lesson 19 食事の評価と指導をしてみよう
      Jane さんは最近手に力が入りにくく,食べこぼしが増えていることを心配しています。
      タカヒロは食事の評価をすることにしました。
      
    ■環境調整
     Lesson 20 適切な歩行補助具を選択してみよう
      Jane さんは足に痛みがあるので,歩行補助具を使うことになりました。
      タカヒロはJane さんに合った歩行補助具を選ぶことにしました。
     Lesson 21 自宅のトイレを改修してみよう
      タカヒロは,Jane さんが自宅トイレで立ち上がることができるか,実際に自宅に行って調査することにしました。

    ■退院
     Lesson 22 退院後の生活指導をしてみよう
      Jane さんは無事退院することになりましたが,不安な表情をしています。
      タカヒロは心配事をたずねました。
      
    ■ADL 表現集
      
    ■コラム
      問診,予診
      Body parts(身体部位)
      さまざまなあいづち
      時間の前置詞
      病院にまつわるボキャブラリー
      症状,症候,バイタルサイン
      ROM -患者にflexion は伝わらない!?
      足
      手
      前置詞
      歩行補助具
      福祉用具
      家族構成
      スープを飲む:drink とeat どっちが正しい?
      トイレってなんていうの?
  • 出版社からのコメント

    PT・OT必読! お役立ち英会話フレーズをストーリーに沿って掲載。この1冊があればもう困らない!
  • 内容紹介

    医師のみならずメディカルスタッフにも英語力が求められる時代が到来している。理学療法士(PT)や作業療法士(OT)が医療現場ですぐに活用できる英会話フレーズを集め,詳しい解説と音声をつけてまとめたのが本書である。
    いわゆる英語力には4つの基本要素(聞く・話す・読む・書く)があるが,本書は特に「聞く」「話す」に重点を置き,外国人患者とコミュニケーションが取れるようになることを最終目標としている。全体を通して「若い理学療法士が外国人患者にセラピーを行う」というストーリー仕立てとなっており,挨拶から,問診,肢位設定,評価,治療,退院まで,リアルな舞台設定のなかで交わされる英会話を学習していくことができる。
    ぜひ本書を手に取り,音声とともに生きた英会話に触れ,医療現場に押し寄せる国際化の波を乗りこなしていただきたい。
    音声ダウンロードサービス付き。

PT・OTが書いた リハビリテーション英会話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:三木 貴弘(著)
発行年月日:2018/03
ISBN-10:4758309655
ISBN-13:9784758309653
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:156ページ
縦:21cm
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 PT・OTが書いた リハビリテーション英会話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!