からだの痛みを和らげるマインドフルネス-充実した生活を取り戻す8週間のプログラム [単行本]
    • からだの痛みを和らげるマインドフルネス-充実した生活を取り戻す8週間のプログラム [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002935980

からだの痛みを和らげるマインドフルネス-充実した生活を取り戻す8週間のプログラム [単行本]

  • 3.0
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2018/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

からだの痛みを和らげるマインドフルネス-充実した生活を取り戻す8週間のプログラム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    慢性痛を引き起こすメカニズムを学びながら、この「心の働き」を変えていくためのマインドフルネス瞑想を実践する。慢性痛の苦しみやストレスに自分で対処できるようになろう!
  • 目次

    [目次]

    謝辞
    マーク・ウィリアムズによる序文

    第1章 すべての瞬間は新たなチャンス
    マインドフルネスで痛みと苦しみが消えていく
    健康のためのマインドフルネス

    第2章 抵抗している限り、いつまでも続く
    痛みとは何か
    一次的苦痛と二次的苦痛
    著者たちのマインドフルネス体験

    第3章 マインドフルネスプログラムを始めるにあたって
    瞑想する時間と場所
    瞑想中の座り方
    いつからプログラムを始めるか

    第4章 第1週:荒馬を静める
    ボディスキャン
    駆け回る思考
    瞑想中に起こるその他の問題
    習慣を手放す:少しの間、自然に接する

    第5章 第2週:思考を自分と切り離す
    感情の悪循環
    あるがままの自分を生きる
    呼吸を意識の錨とする
    私は生きている
    呼吸を通じて「することモード」に気づく
    習慣を手放す:しばらくの間、空を観察する

    第6章 第3週:「反応」ではなく「対応」することを学ぶ
    マインドフルに動く
    日常生活のマインドフルネス:「膨張―破裂」サイクルの克服
    習慣を手放す:やかんのお湯が沸くのを観察する

    第7章 第4週:苦しみやストレスが消えていくのを観察する
    受け入れること
    ペーシングプログラム:日誌を分析する
    習慣を手放す:重力と和解する

    第8章 第5週:小さな喜びに気づく
    自分の脳を組み替える
    喜びは待っている
    ペーシングプログラム:ベースラインを固める
    習慣を手放す:良かったことを10個書き出す

    第9章 第6週:思いやりのやさしい重みを感じる
    思いやりを持って人生に向き合う
    新たな視野
    ペーシングプログラム:定着と改善
    日常の中の一瞬一瞬を大切にする
    習慣を手放す:立ち止まって目や耳を働かせる

    第10章 第7週:つながりに気づく
    孤立からつながりへ
    本来の自分を取り戻す
    ペーシングプログラム:3分間呼吸空間法
    習慣を手放す:手あたり次第に人にやさしくする

    第11章 第8週:本来の自分を生きる
    本当の幸福を見つける
    自分に手紙を書く


    資料
    関連書籍
    付録
    索引
    監訳者あとがきにかえて:痛みへの関わり方を変えるために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バーチ,ヴィディヤマラ(バーチ,ヴィディヤマラ/Burch,Vidyamala)
    イギリスを拠点にマインドフルネスのコースとトレーニングを提供する組織Breathworksの共同設立者であり、マインドフルネスのトレーナーとして国際的に活躍している。自らの慢性痛への対処として30年以上にわたってマインドフルネスを実践している

    ペンマン,ダニー(ペンマン,ダニー/Penman,Danny)
    ノンフィクション作家・ジャーナリスト。イギリスの著名な新聞・雑誌に寄稿しており、ジャーナリストとしての受賞歴多数。瞑想の指導者の資格、生化学の博士号も有する

    佐渡 充洋(サド ミツヒロ)
    岡山大学医学部医学科卒業。同大学病院麻酔・蘇生科で初期研修後、1999年、慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室入局。2005年、ロンドン大学大学院修士課程への留学などを経て、2008年より慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室勤務。同教室および同大学ストレス研究センター専任講師。医学博士

    小野 良平(オノ リョウヘイ)
    1980年生まれ。フリーランスで翻訳や、Webシステムの企画・開発業務に携わる。翻訳では精神療法関連の出版翻訳を中心に、国際NGOへの翻訳協力なども行っている

    岩坂 彰(イワサカ アキラ)
    1958年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。編集者を経て翻訳家。主に精神療法・神経科学関連の出版翻訳を手がけ、新聞・雑誌向けの報道翻訳も行う
  • 出版社からのコメント

    慢性痛を増幅させる心の働きを変えていくためのマインドフルネス瞑想を実践する。効果的に取り組める瞑想のガイダンスCD付き。
  • 内容紹介

    痛みを増幅させていたのは、痛みに抵抗する「心の働き」だった!慢性痛を引き起こすメカニズムを学びながら、この「心の働き」を変えていくためのマインドフルネス瞑想を実践する。慢性痛の苦しみやストレスに自分で対処できるようになろう!効果的に取り組める瞑想のガイダンスCD付き。・1回わずか10分程度の瞑想を1日2回、8週間続けるプログラム・からだへの負担の少ない姿勢や動きは図解で詳しく紹介・自分のからだの状態や活動ペースに合った生活スタイルを発見するための記録シートも充実[本書で取り上げている瞑想]呼吸を感じる簡単な瞑想コーヒー瞑想ボディスキャン瞑想(トラック1)日常の中で呼吸を意識する呼吸瞑想(トラック2)移り変わっていく心と身体を感じるマインドフルな動きの瞑想(トラック3)思いやりと受容の瞑想(トラック4)喜び探しの瞑想(トラック5)心を開く瞑想(トラック6)つながりの瞑想(トラック7)3分間呼吸空間法(トラック8)
  • 著者について

    ヴィディヤマラ・バーチ (ヴィディヤマラ バーチ)
    ヴィディヤマラ・バーチ(Vidyamala Burch)
    イギリスを拠点にマインドフルネスのコースとトレーニングを提供する組織Breathworksの共同設立者であり、マインドフルネスのトレーナーとして国際的に活躍している。自らの慢性痛への対処として30年以上にわたってマインドフルネスを実践している。主な著書に Mindfulness for Women(邦訳が創元社より近刊予定)、Living Well with Pain and Illnessがある。

    ダニー・ペンマン (ダニー ペンマン)
    ダニー・ペンマン(Danny Penman)
    ノンフィクション作家・ジャーナリスト。国際的なベストセラーMindfulness: A Practical Guide to Finding Peace in a Frantic World(邦訳『自分でできるマインドフルネス』創元社)のほか、The Art of Breathing、Mindfulness for Creativityなどの著書がある。イギリスの著名な新聞・雑誌に寄稿しており、ジャーナリストとしての受賞歴多数。瞑想の指導者の資格、生化学の博士号も有する。

    佐渡 充洋 (サド ミツヒロ)
    佐渡充洋(さど・みつひろ)
    岡山大学医学部医学科卒業。同大学病院麻酔・蘇生科で初期研修後、1999年、慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室入局。2005年、ロンドン大学大学院修士課程への留学などを経て、2008年より慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室勤務。現在、同教室および同大学ストレス研究センター専任講師。医学博士。主な訳書に『自分でできるマインドフルネス』(創元社)がある。

    小野 良平 (オノ リョウヘイ)
    小野良平(おの・りょうへい)
    1980年生まれ。フリーランスで翻訳や、Webシステムの企画・開発業務に携わる。翻訳では精神療法関連の出版翻訳を中心に、国際NGOへの翻訳協力なども行っている。

    岩坂 彰 (イワサカ アキラ)
    岩坂 彰(いわさか・あきら)
    1958年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。編集者を経て翻訳家。主に精神療法・神経科学関連の出版翻訳を手がけ、新聞・雑誌向けの報道翻訳も行う。訳書に『うつと不安の認知療法練習帳』『アーロン・T・ベック』『心の痛みのセルフコントロール』(以上、創元社)、『触れることの科学』『こちら脳神経救急病棟』『快感回路』(以上、河出書房新社)、『「うつ」と「躁」の教科書』『心は実験できるか』(以上、紀伊國屋書店)などがある。

からだの痛みを和らげるマインドフルネス-充実した生活を取り戻す8週間のプログラム の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:ヴィディヤマラ バーチ(著)/ダニー ペンマン(著)/佐渡 充洋(監訳)/小野 良平(訳)/岩坂 彰(訳)
発行年月日:2018/04/20
ISBN-10:4422116762
ISBN-13:9784422116761
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:21cm
その他:付属資料:CD1 原書名: Mindfulness for Health:A Practical Guide to Relieving Pain,Reducing Stress and Restoring Wellbeing〈Burch,Vidyamala;Penman,Danny〉
他の創元社の書籍を探す

    創元社 からだの痛みを和らげるマインドフルネス-充実した生活を取り戻す8週間のプログラム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!