日本仏教の展開-文献より読む史実と思想 [単行本]
    • 日本仏教の展開-文献より読む史実と思想 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002936171

日本仏教の展開-文献より読む史実と思想 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2018/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本仏教の展開-文献より読む史実と思想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    原典から学ぶ新しい日本仏教史!宗教学・仏教学・歴史学の第一人者が、日本仏教の多様な展開を、その時代を象徴する文献とその訓読をあげて解説。文献の精確な読みから浮かびあがる、各時代の仏教のありかた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 古代(文明としての仏教受容
    日本仏教確立期の教義樹立)
    第2部 中世(中世仏教の成立とその特質
    学問と修行から見た中世仏教
    民衆仏教の系譜
    中世仏教の再編)
    第3部 近世・近代(社会に定着した日本仏教
    近代における仏教の変容と学知)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大久保 良峻(オオクボ リョウシュン)
    1954年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程退学。博士(文学、早稲田大学)。現在、早稲田大学文学学術院教授
  • 出版社からのコメント

    仏教学・歴史学・宗教学各分野の第一人者が、その時代を象徴する文献をとりあげ、仏教の変容・発展を解説。
  • 内容紹介

    仏教学・歴史学・宗教学各分野の第一人者が、その時代を象徴する文献をとりあげ、仏教が古代から近代にかけてどのように変容・発展していったかを解説。読者自身が実際の原典に触れて学べる新しい形の日本仏教史。
  • 著者について

    大久保 良峻 (オオクボリョウシュン)
    1954年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程退学。博士(文学、早稲田大学)。現在、早稲田大学文学学術院教授。主な著書に、『天台教学と本覚思想』『台密教学の研究』『最澄の思想と天台密教』(法藏館)、編著に『新・八宗綱要』『天台学探尋』(法藏館)、『日本の名僧3 山家の大師最澄』(吉川弘文館)など。

    吉田 一彦 (ヨシダカズヒコ)
    1955年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学、大阪大学)。現在、名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。主な著書に、『日本古代社会と仏教』『古代仏教をよみなおす』『仏教伝来の研究』(吉川弘文館)、『民衆の古代史』(風媒社)、『『日本書紀』の呪縛』(集英社新書)など。

    上島 享 (ウエジマススム)
    1964年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学、京都大学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授。主な著書に、『日本中世社会の形成と王権』(名古屋大学出版会)。

    蓑輪 顕量 (ミノワケンリョウ)
    1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科単位取得満期退学。博士(文学、東京大学)。現在、東京大学人文社会系研究科教授。主な著書に、『中世初期南都戒律復興の研究』(法藏館)、『日本仏教の教理形成』(大蔵出版)、『仏教瞑想論』『日本仏教史』(春秋社)など。

    菊地 大樹 (キクチヒロキ)
    1968年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学史料編纂所准教授。主な著書に、『中世仏教の原形と展開』(吉川弘文館)、『鎌倉仏教への道』(講談社)など。

    原田 正俊 (ハラダマサトシ)
    1959年生まれ。関西大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。博士(文学、大阪大学)。現在、関西大学教授。主な著書に、『日本中世の禅宗と社会』(吉川弘文館)、編著に『天龍寺文書の研究』(思文閣出版)、『日本古代中世の仏教と東アジア』(関西大学出版部)、『宗教と儀礼の東アジア』(勉誠出版)など。

    曽根原 理 (ソネハラサトシ)
    1961年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学、東北大学)。現在、東北大学助教。主な著書に、『徳川家康神格化への道』『神君家康の誕生』(吉川弘文館)、『徳川時代の異端的宗教』(岩田書院)。

    林 淳 (ハヤシマコト)
    1953年生まれ。東京大学人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学・宗教学、東京大学)。現在、愛知学院大学大学院教授。主な著書に、『近世陰陽道の研究』(吉川弘文館)、『天文方と陰陽道』(山川出版社)、編著に『シリーズ日本人と宗教 近世から近代へ』(第1巻「将軍と天皇」、第4巻「勧進・参詣・祝祭」、第6巻「他者と境界」)など。

日本仏教の展開-文献より読む史実と思想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:大久保 良峻(編著)
発行年月日:2018/03/20
ISBN-10:4393138031
ISBN-13:9784393138038
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:365ページ ※310,55P
縦:22cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 日本仏教の展開-文献より読む史実と思想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!