日本美術史の近代とその外部(放送大学教材) [全集叢書]
    • 日本美術史の近代とその外部(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002936184

日本美術史の近代とその外部(放送大学教材) [全集叢書]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2018/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本美術史の近代とその外部(放送大学教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    1.透視図法の東西:導入にかえて 2.欧米での北斎評価 3.エドゥアール・マネの日本 4.陶藝のジャポニスム 5.琳派とエミール・ガレ、クロ―ド・モネ 6.異界接触論:ファン・ゴッホとポール・ゴーガン 7.天心・岡倉覚三とベンガルの美術運動 8.東洋美学と西洋:翻訳の問題 9.海外からの伊勢神宮への眼差し 10.矢代幸雄における美術の東西:造形の現場と学術 11.余材と封印:石井鶴三と近代彫刻造形 12.野口米次郎からイサム・ノグチへ 13.八木一夫 彫刻と陶藝のあいだ 14.エル・アナツイと世界の織物 15.華厳パラダイムと現代美術:まとめにかえて
  • 内容紹介

    本書は、おおよそ鎖国期以降の時代に限定し、「日本美術」とその外部との関係を問い直していく。従来、歴史といえば国民国家の枠組みを自明視した各国史が支配的であるが、この枠組みを近代国民国家意識が未成立だった時代にまで遡って無批判に当て嵌めるのは不適切であるとの認識が広がっている。また近代の国民文化論には、かえって文化交流の実態を覆い隠すという欠点も見逃せない。そこで、情報の流通や授受からいかに造形が生まれ、いかに美術と呼ばれる営みが活性化されていったかに注目していく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲賀 繁美(イナガ シゲミ)
    1957年東京に生まれ、広島に育つ。1979年東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。1988年フランス政府給費留学生を経て、パリ第7大学博士課程修了(新制度博士号)、同年、東京大学大学院人文科学研究科・比較文学比較文化専攻博士課程・単位取得退学。東京大学教養学部助手(1988‐91)、三重大学人文学部助教授(1991‐97)、国際日本文化研究センター助教授(1997‐2004)を経て、大学共同利用機関法人・人間文化研究機構・国際日本文化研究センター副所長・教授(兼任)、総合研究大学院大学教授(併任)・元研究科長。2016年度より本教材執筆・放送担当講師として放送大学客員教授を兼務する。専攻は比較文学・比較文化、文化交渉史

日本美術史の近代とその外部(放送大学教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:稲賀 繁美(著)
発行年月日:2018/03/20
ISBN-10:4595318596
ISBN-13:9784595318597
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:21cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 日本美術史の近代とその外部(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!