英国労働党の教育政策「第三の道」-教育と福祉の連携 [単行本]
    • 英国労働党の教育政策「第三の道」-教育と福祉の連携 [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002936682

英国労働党の教育政策「第三の道」-教育と福祉の連携 [単行本]

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世織書房
販売開始日: 2018/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英国労働党の教育政策「第三の道」-教育と福祉の連携 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2000年代初頭に政権の座に就いた英国労働党政権は「子どもの貧困」の克服に本腰を入れて取り組んだ。それは、教育と福祉を連携させ、子どもとその家庭をそのまま支援するコミュニティづくりであった。そこには、従来の福祉国家でもない、ニューライト国家でもない、新しい「第三の道」の国家・社会像が模索されていた。本書はその意味と内実を克明に浮き彫りにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    本書の課題―ポスト福祉国家レジームと教育改善
    第1部 「第三の道」を構成する要素(脱物質主義―ケインズ主義的福祉国家とニューライト国家の限界
    市民社会の政治化・民主化について
    「第三の道」における福祉サービスの制度構想―福祉多元主義)
    第2部 「第三の道」のキーアクター―ボランタリー・セクターについて(「第三の道」におけるボランタリー組織
    英国市民社会におけるボランタリー・セクター
    労働党政権下におけるボランタリー・セクターの公共サービスに果たす役割)
    第3部 EAZとECMにみるポスト福祉国家像(ニューライト国家の展開
    「教育改善推進地域」(EAZ)にみるポスト福祉国家像
    「すべての子どもを大切に」(ECM)にみるポスト福祉国家像・1―ECMの発展とボランタリー・セクター
    ECMにみるポスト福祉国家像・2―子どもセンターについて
    ECMにみるポスト福祉国家像・3―拡張学校について
    ECMの評価と「第三の道」としての課題)
    「第三の道」、その意味と展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷川 至孝(タニガワ ヨシタカ)
    1956年生まれ。1980年、京都大学教育学部卒業。1993年、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定。2016年、博士(教育学、東北大学)。立教英国学院(在英)教諭、京都大学助手、佛教大学教育学部教授を経て、2014年より京都女子大学発達教育学部教授

英国労働党の教育政策「第三の道」-教育と福祉の連携 の商品スペック

商品仕様
出版社名:世織書房 ※出版地:横浜
著者名:谷川 至孝(著)
発行年月日:2018/02/15
ISBN-10:4902163985
ISBN-13:9784902163988
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:364ページ
縦:22cm
他の世織書房の書籍を探す

    世織書房 英国労働党の教育政策「第三の道」-教育と福祉の連携 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!