古墳時代の日朝交流と金工品 [単行本]
    • 古墳時代の日朝交流と金工品 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002938428

古墳時代の日朝交流と金工品 [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2018/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古墳時代の日朝交流と金工品 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    緊張する古墳時代の国際関係、日朝の人と文化の交流を金工品から分析。胡ろく金具の型式学的分析を基礎に、百済・新羅・大加耶・阿羅伽耶・倭における地域性と地域間交流の様相を解明。近年急増する百済の冠と飾履を悉皆的に調査し、倭の冠と飾履の技術系譜が百済に辿れることを解明。倭における金工品生産の特徴を掛かりに、渡来系工人集団をめぐる国際環境について考察。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 朝鮮半島における胡ろく金具の展開(胡ろく金具の分類・編年・地域性
    百済における胡ろく金具の展開
    新羅における胡ろく金具の展開
    大加耶における胡ろく金具の展開
    阿羅伽耶における胡ろく金具の展開)
    第2部 日本列島における盛矢具の展開(倭における胡ろく金具の展開
    胡ろくの形態復元
    平胡ろくの出現過程と形態復元
    靫金具の変遷
    倭における盛矢具生産―盛矢具に付着する織物の製作技法を中心に)
    第3部 金銅製装身具の展開(金銅製飾履の受容と展開
    倭における広帯二山式冠の出現過程
    倭の金工品にみられるモチーフの系譜)
    倭における金工品生産と渡来系工人集団
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 隆史(ツチヤ タカフミ)
    1985年、京都府生まれ。2008年、早稲田大学第一文学部総合人文学科考古学専修卒業。2010年、京都大学大学院文学研究科歴史文化学専攻考古学専修修士課程修了。2011年~2012年、韓国國立忠南大學校百済研究所客員研究員。2016年、京都大学大学院文学研究科歴史文化学専攻考古学専修博士後期課程修了。2012年~、宮内庁書陵部陵墓課陵墓調査室。京都大学博士(文学)

古墳時代の日朝交流と金工品 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:土屋 隆史(著)
発行年月日:2018/02/26
ISBN-10:4639025521
ISBN-13:9784639025528
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:293ページ
縦:27cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 古墳時代の日朝交流と金工品 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!