501XXは誰が作ったのか?―語られなかったリーバイス・ヒストリー [単行本]
    • 501XXは誰が作ったのか?―語られなかったリーバイス・ヒストリー [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月12日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002938700

501XXは誰が作ったのか?―語られなかったリーバイス・ヒストリー [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月12日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リットーミュージック
販売開始日: 2018/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

501XXは誰が作ったのか?―語られなかったリーバイス・ヒストリー の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1人のヴィンテージリサーチャー(ウラ取り屋)が数々の史料から読み解いたリーバイス研究書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    INTRODUCTION 戦前のヴィンテージ・デニムが希少である理由
    第1章 1829‐1902―LEVI STRAUSS サンフランシスコの発展に尽力したフィランソロピスト
    第2章 1870‐1885―JACOBS DAVIS ブルー・ジーンズの真の生みの親
    第3章 1885‐1906―JACOBS DAVIS リーバイス工場の拡張、そしてサンフランシスコ大地震まで
    第4章 1906‐1922―SIMON DAVIS 震災後のリーバイ社を支えたジェイコブの息子
    第5章 1922‐1941―MILTON GRUNBAUM 501XXの改善を進めたキーパーソン
    第6章 1942‐1946―WW2 第二次世界大戦下の物資統制
    第7章 1947‐1975―JEANS 新生リーバイス。コレクター目線の私的研究
    APPENDIX
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青田 充弘(アオタ ミツヒロ)
    青山学院大学大学院卒。専攻は化学。理工学修士。大手電子部品メーカーでの材料開発職時代に、飛行服に関するデータの集大成として『FULL GEAR』(2005年/絶版)を出版、2万円の自費出版本が完売したことで話題になる。2冊目の『ZIPPER GEAR』(2013年)では、史上初めてジッパーの年代解読に成功、1890~1930年代のアメリカン・ジッパーに関する世界初の専門書となる

501XXは誰が作ったのか?―語られなかったリーバイス・ヒストリー の商品スペック

商品仕様
出版社名:立東舎
著者名:青田 充弘(著)
発行年月日:2018/03/09
ISBN-10:4845632055
ISBN-13:9784845632053
判型:A5
発売社名:リットーミュージック
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
ページ数:269ページ
縦:21cm
他のリットーミュージックの書籍を探す

    リットーミュージック 501XXは誰が作ったのか?―語られなかったリーバイス・ヒストリー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!