学歴と格差の経営史―新しい歴史像を求めて [単行本]
    • 学歴と格差の経営史―新しい歴史像を求めて [単行本]

    • ¥8,030241 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002938739

学歴と格差の経営史―新しい歴史像を求めて [単行本]

価格:¥8,030(税込)
ゴールドポイント:241 ゴールドポイント(3%還元)(¥241相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2018/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学歴と格差の経営史―新しい歴史像を求めて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の企業社会では当然とされてきた「学歴格差」はいつ、つくられたか。明治期から戦後までの三井物産の人事を、多くの新史料によって実証・比較分析し、新しい視座を与える。
  • 目次

    序 章 サラリーマン社会と「学歴格差」 若林幸男

     第Ⅰ部 三井物産「特別職員録」の分析
    第1章 明治後期から大正期にかけての三井物産職員 大島久幸・木山実
    第2章 1920年代の三井物産職員の人事制度と職員の学歴 若林幸男
    第3章 1930~40年代の三井物産の人事制度と職員の学歴 大島久幸
    第4章 1950~60年代の人事労務管理における学歴格差 上原克仁

     第Ⅱ部 三井物産の「学卒」採用と不祥事

    第5章 三井物産の人材採用システムと学校教育システムの変遷 山藤竜太郎
    第6章 戦前期三井物産の処罰と規律 藤村 聡

     第Ⅲ部 メーカーの賃金管理と「学歴身分」

    第7章 「社員」の賃金管理と定期昇給制度 菅山真次
    第8章 「学歴身分」制度の再検討 市原 博
    終 章 若林幸男
  • 出版社からのコメント

    学歴社会は、いつつくられたか。明治期から戦後までの三井物産の人事を、多くの新史料によって実証・比較分析し新しい視座を与える。
  • 内容紹介

    日本の企業社会では当然とされてきた「学歴格差」はいつ、つくられたか。 明治期から戦後までの三井物産の人事を、多くの新史料によって実証・比較分析し、新しい視座を与える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    若林 幸男(ワカバヤシ ユキオ)
    明治大学大学院商学研究科博士後期課程修了、博士(商学)。明治大学商学部教授

学歴と格差の経営史―新しい歴史像を求めて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:若林 幸男(編著)
発行年月日:2018/02/26
ISBN-10:4818824887
ISBN-13:9784818824881
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:22cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 学歴と格差の経営史―新しい歴史像を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!