スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用―子どもから出発する保育実践 [単行本]
    • スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用―子どもから出発する保育実践 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002939441

スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用―子どもから出発する保育実践 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2018/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用―子どもから出発する保育実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの思いや考えから出発する保育実践。見つけよう!子どもたちの素晴らしさ。「子どもの権利」の先進国発。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    スウェーデンの保育と教育的ドキュメンテーション
    第1部 スウェーデンにおける教育的ドキュメンテーション(スウェーデンの就学前教育における子どもの参加;教育的ドキュメンテーションの実践;アトリエリスタの視点とプロジェクト活動;保育者にとっての教育的ドキュメンテーション;「森のムッレ教育」と教育的ドキュメンテーション)
    第2部 日本の保育園での教育的ドキュメンテーションの試み(スウェーデン人から見た日本の保育;試行的実践から見えてきたこと―新しい目で子どもや保育を見るために;教育的ドキュメンテーションで保育が変わる;ドキュメンテーションを活かした創作劇の取り組み)
  • 内容紹介

     子ども・子育て支援制度の導入や教育要領や保育指針の改訂(定)など、現在、日本の保育現場には変化の波が押し寄せています。このような時期だからこそ、「子どものための保育を推進したい」という思いを込めて本書を著すことにしました。
     福祉国家であり、子どもの権利の先進国でもあるスウェーデンでは、21世紀を迎える直前に待機児童問題を克服し、希望するすべての子どもに保育を受ける権利を保障する制度を確立しています。そして現在は、その質の向上に力を注いでいます。
     本書では、質の向上をめざしてスウェーデンが導入した「教育的ドキュメンテーション」を取り上げました。これは、イタリアのレッジョ・エミリア市の協力を得て、スウェーデンが行った実践的研究に基づいて開発されたツールです。子どもの言葉、作品、写真、動画などを用いて、保育のプロセスを可視化した「ドキュメンテーション(記録文書)」を資料として、保育者同士、または保育者と子どもが一緒に活動を振り返り、省察して、次の展開を考えることを「教育的ドキュメンテーション」と言います。
     第Ⅰ部では、スウェーデンの保育者や研究者が、プロジェクト活動の実践例を紹介しながら「教育的ドキュメンテーション」について解説しています。続く第Ⅱ部では、日本の三つの保育園で試験的にドキュメンテーションを活用した事例を紹介しています。最初、保育者たちは子どもの興味や関心を探り、それを「ドキュメンテーション」にするところからはじめました。すると、子どもたちの賢さ、感性の豊かさ、発想のユニークさ、友だちへの思いやりや連帯感など、「素敵なところ」がよく見えるようになったのです。「ドキュメンテーション」を活用することによって生まれる「子どもから出発する保育実践」の推進力、まずは本書で確認してください。(しらいし・よしえ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白石 淑江(シライシ ヨシエ)
    愛知淑徳大学福祉貢献学部子ども福祉専攻教授。大学院修士課程修了後、短期大学保育科に勤務。その後、大学などの非常勤講師を経て、1991年から同朋大学社会福祉学部に勤め、2010年より現職。大学において保育士養成に携わるとともに、児童虐待の発生予防を視野に入れた地域の子育て支援活動にも関わっている。2000年にストックホルム教育大学(現・ストクホルム大学)に短期留学して以来、スウェーデンの研究者や保育者との交流を深めながら、この国の制度や保育実践について研究している。また、勤務校の学生のスウェーデン保育研修も行っている
  • 著者について

    白石淑江 (シライシヨシエ)
    愛知淑徳大学福祉貢献学部教授(子ども福祉専攻)。2000年にストックホルム教育大学に短期留学して以来、スウェーデンの研究者や保育者との交流を深めつつ研究を行っている。共著書に『なぜ世界の幼児教育・保育を学ぶのか』(ミネルヴァ書房、2017)など。

スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用―子どもから出発する保育実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:白石 淑江(編著)
発行年月日:2018/05/10
ISBN-10:4794810911
ISBN-13:9784794810915
判型:A5
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用―子どもから出発する保育実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!