稽古と茶会に役立つ実践取り合わせのヒント〈4〉(淡交テキスト) [全集叢書]
    • 稽古と茶会に役立つ実践取り合わせのヒント〈4〉(淡交テキスト) [全集叢書]

    • ¥66020 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002940267

稽古と茶会に役立つ実践取り合わせのヒント〈4〉(淡交テキスト) [全集叢書]

価格:¥660(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2018/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

稽古と茶会に役立つ実践取り合わせのヒント〈4〉(淡交テキスト) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    茶の湯ごよみ 4月(今月の歳事
    季節のことば)
    取り合わせのヒント(意匠を知る 象(小澤宗誠)
    テーマを考える
    茶道具一つから取り合わせ二題)
    茶の湯雑談 茶人の噺 川喜田半泥子「雲の上にのぼった茶碗」(依田徹)
  • 出版社からのコメント

    4月に知りたい歳時記・故事・物語、意匠・銘のあれこれを一冊に。稽古・茶会がより充実するよう、取り合わせを楽しく学びましょう。
  • 内容紹介

    〈毎月の稽古と茶会に役立つ、茶の湯あれこれ〉
    〈取り合わせへの理解を深めると、主客どちらの立場になっても、茶席はもっと楽しくなる!〉

    2018年の淡交テキスト『稽古と茶会に役立つ 実践 取り合わせのヒント』は、茶席の取り合わせの土台となる歳時記・故事・物語や意匠・銘に関することがらを取り上げます。茶席でみかける意匠の解説《意匠を知る》では「象」を紹介、《テーマを考える》は、「花祭・桜川・春は花・西行と桜」の4テーマをイラストやキーワード図解を用いて楽しく解説し、関連する道具をあげながら取り合わせのヒントを探ります。そして《茶道具一つから取り合わせ二題》では、「舟花入」を用いた二例を紹介し、取り合わせの幅を広げるアイディアを学びます。さらに《茶人の噺》は近代茶人のユーモアあふれる茶の湯エピソードを紹介。第四話は川喜田半泥子の「雲の上にのぼった茶碗」です。そのほか、お役立ち歳時記や季節のことばを紹介する《茶
    の湯ごよみ》も盛り込み、4月の稽古と茶会に役立つ充実の一冊をお届けします。
  • 著者について

    小澤宗誠 (オザワソウセイ)
    茶道家

    本間宗寿 (ホンマソウジュ)
    茶道家

    野村宗秀 (ノムラソウシュウ)
    茶道家

    依田 徹 (ヨダトオル)
    遠山記念館学芸課長

稽古と茶会に役立つ実践取り合わせのヒント〈4〉(淡交テキスト) の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:淡交社編集局(編)
発行年月日:2018/04/01
ISBN-10:4473042146
ISBN-13:9784473042149
判型:B6
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:48ページ
縦:19cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 稽古と茶会に役立つ実践取り合わせのヒント〈4〉(淡交テキスト) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!