子どもの思考がぐんぐん深まる 教師のすごい!書く指導 [単行本]
    • 子どもの思考がぐんぐん深まる 教師のすごい!書く指導 [単行本]

    • ¥2,03562 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002940432

子どもの思考がぐんぐん深まる 教師のすごい!書く指導 [単行本]

価格:¥2,035(税込)
ゴールドポイント:62 ゴールドポイント(3%還元)(¥62相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2018/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの思考がぐんぐん深まる 教師のすごい!書く指導 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    書ける子にするために「かける言葉」とは?脱「ザ・行事作文」?!書ける子にするノート指導「単元別評価表」を作成せよ!「書くこと指導」のスペシャリストが贈る!!書く力がつく56の方法。
  • 目次

    プロローグ 1

    Part1 書くことが楽しくなる指導 11
    「書くこと」一時間目の授業 12
    〝事実のハードル〞を調整する 16
    「書くことパーソナルデータ」を知る  20
    書くことの体質改善を図る 24
    負の視覚化をなくす 29
    〝紙〞の視点をもつ 31
    〝書ける子〞にする読書 33
    冷静と情熱の……段落指導 35
    〝かける〞言葉で〝書ける〞子になる 38

    Part2 〝書ける〞クラスにする指導 47
    書きまくる集団の空気をつくる 48
    効果的な「付箋」の使い方 51
    メモできる子にする 55
    〝書くシーン〞には国語辞典 58
    低学年は「書き言葉」蓄積期間  60
    子ども自ら書くようにするために、脱「ザ・行事作文」! 63
    「共通日記」で書き慣れさせる 71
    モジモジ(文字文字)星人登場!? 77
    高学年でも絵日記指導  79
    〝NGワード〞の授業で「描写」を教える  82

    Part3 子どもが思考する〝書く授業〞のつくり方 85
    「書くこと」を授業のベースに 86
    考えて書かせるために意識すべき三つのこと 88
    〝書くことサンドイッチ〞で「読む」授業をつくる(物語文編) 90
    〝書くことサンドイッチ〞で「読む」授業をつくる(説明文編) 103
    授業の「まとめ」と「振り返り(感想)」は違う 112
    主体的・対話的で深い学びを〝日常的に〞実現させるツール「振り返り」 115
    「振り返り」の質を上げるための観点 118
    「振り返り」のさらにその先へ 122

    Part4 〝書ける子〞にするノート指導 125
    ノート指導のポイント ①概念改革編 126
    国語ノートにすべてがある 130
    ノート指導のポイント ②実技編 132
    ノート指導のポイント ③ノートチェック編 138
    ノート返却時の授業―欠かせない、書かせない授業― 141
    ノートマイスター 149
    〝元を取る〞感想の読み方を 153
    子どもたちに作品配達させる 155

    Part5 〝もう一歩〞詰める書く指導 157
    文章のファーストドリップにこだわる 158
    書き出し限定作文 160
    「枷」をつくる 163
    「規定ポイント」付き短作文指導 167
    一発で意識する! ビジュアル段落指導 169
    エキスパートを育てる 171
    尋常じゃないくらいタイトルに凝らせる 173
    「ネーミング」を教える 178
    時間は腕時計で計る 182
    全体指導と個別指導をつなぐ〝ちょっとした詰め 186
    書くこと広告!? 189
    アクティブ推敲指導 192

    Part6 書く力が格段にアップする評価 195
    作文中の教師の目 ―机間指導「三つの目」― 196
    単元別評価表をつくる 200
    「書かれたもの」は教師が読む 202
    日記の「読み聞かせ」で学級経営 204
    テンポのよい「読み聞かせ」でカテゴライズする 206
    微音読してから教師のもとへ 213
    「ベストな一文」紹介法 215
    〝妥協〞をスルーしない 219
    酔いしれる子の対処法 222

    エピローグ 224
  • 内容紹介

    「書ける子にするためにかける言葉とは?」「子どもが書きまくるようになるノート指導とは?」「子どもが書くことが楽しくなる授業とは?」……「書くこと指導」スペシャリストが満を持して贈る“書く力”がつく56の方法! 軽妙な筆致で楽しく読める、とっておきのバイブルがついに完成!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森川 正樹(モリカワ マサキ)
    兵庫教育大学大学院言語系教育分野(国語)修了、学校教育学修士、関西学院初等部教諭。32年版学校図書教科書編集委員、全国大学国語教育学会会員、授業UDカレッジ講師。教師塾「あまから」代表。教師の笑顔向上委員会代表。国語科の「書くこと指導」「言葉の指導」に力を注ぎ、「書きたくてたまらない子」を育てる実践が、朝日新聞「花まる先生」ほか、読売新聞、日本経済新聞、日本教育新聞などで取り上げられる。全国で「国語科」「学級経営」などの教員研修、校内研修の講師をつとめる
  • 著者について

    森川 正樹 (モリカワ マサキ)
    兵庫県生まれ。兵庫教育大学大学院言語系教育分野(国語)修了、学校教育学修士、関西学院初等部教諭。全国大学国語教育学会会員、日本国語教育学会会員、国語教育探究の会会員、基幹学力研究会幹事、教師塾「あまから」代表、難波読書会「月の道」主宰、「教師の笑顔向上委員会」代表。国語科の「書くこと指導」「言葉の指導」に力を注ぎ、「書きたくてたまらない子」を育てる実践が、朝日新聞「花まる先生」ほか、読売新聞、日本経済新聞、日本教育新聞などで取り上げられる。県内外で「国語科」「学級経営」などの教員研修、校内研修の講師をつとめる。社会教育活動では、「ネイチャーゲーム講座」「昆虫採集講座」などの講師もつとめる。

子どもの思考がぐんぐん深まる 教師のすごい!書く指導 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:森川 正樹(著)
発行年月日:2018/03/20
ISBN-10:4491034915
ISBN-13:9784491034911
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 子どもの思考がぐんぐん深まる 教師のすごい!書く指導 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!