「みんな」の学級経営―伸びるつながる3年生 [全集叢書]
    • 「みんな」の学級経営―伸びるつながる3年生 [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002940435

「みんな」の学級経営―伸びるつながる3年生 [全集叢書]

安部 恭子(編著)石川 隆一(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2018/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「みんな」の学級経営―伸びるつながる3年生 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「学級経営のプロ」のテクニックを大公開!子供たちの資質・能力に磨きをかける!
  • 目次

    「みんな」の学級経営
    伸びる・つながる3年生

    目次 CONTENTS

    プロローグ 学級経営を学ぼう 005

     [小学校の学級経営]学級経営の充実を図るために 006
     [3年生の学級経営]3年生で伸ばしたい主体性 014

    第1章 ちょっとひと工夫! 3年生の教室環境づくり 017

     子供の目線で教室環境をデザインしよう 018
     明るく、整然と、スッキリした教室にしよう 020
     座席配置配置プランを立てよう 022
     係コーナーで「係大好き」3年生にしよう 024
     「フレンドリーポイント」を掲示しよう 026
     教室掲示を教師からの「メッセージ」にしよう 028
     掲示物で係活動を活性化させよう 030
     学習の足跡を掲示物で残そう 032
     作品を見るポイントを明確にして掲示しよう 034
     教室を「思い出のアルバム」にしよう 036
     
    第2章 これで完璧! 3年生の学級づくりのコツ 039
     
     学級づくりの「夢」を描こう 040
     学級の「合言葉」をつくろう 042
     朝の会・帰りの会は自信を付けるチャンス 044
     楽しくうれしい「日直」にしよう 046
     当番活動で一人一人の役割を明確にしよう 048
     係活動の指導を工夫しよう 050
     世界に一つだけの集会にしよう 052
     学級通信で子供の頑張りを伝えよう 054
     読みやすく、分かりやすい学年だよりをつくろう 056
     「その子だけの先生」になって聞こう 058
     伝えたいことを意識して褒めたり叱ったりしよう 060
     「なぜ?」ではなく、「何?」を聴こう 062
     夏休み前にやっておきたい四つのこと 064
     「困ったことコーナー」を設置しよう 066
     「できない」と言えない子供に寄り添おう 068
     授業参観をプレゼンテーションの場にしよう 070
     思いが伝わる「家庭訪問」「個人面談」にしよう 072
     「来てよかった!」と思える保護者会にしよう 074
     子供が主体的に取り組む運動会にしよう 076
     達成感を味わえる遠足にしよう 078
     
    第3章 子供たちの学習意欲を伸ばす! 3年生の授業のコツ 081

     [授業に入る前に Check Point]
     褒めて広げる学習ルールの指導 082
     主体的な家庭学習のアイデア 084
     1に丁寧、2に丁寧、3年生までにノート指導の基礎づくり 086
    [国語科]クラスみんなが漢字先生 088
     [国語科]「お話スタンド」でお話紹介 090
     [国語科]3年生 言語活動あれこれ 092
     [社会科]地図帳の学習はゲーム感覚で楽しく 094
     [算数科]具体的な場面をイメージする「あまりのあるわり算」 096
     [算数科]ICT機器を活用した「円のかき方」 098
     [理 科]「実物」に触れよう 100
     [音楽科]よい演奏は、よく聴くことから 102
     [図画工作科]五感をフルに使って、楽しい図工! 104
     [体育科]体つくり運動で体を動かす楽しさを味わう 106
     [外国語活動]フレンズ自己紹介をしよう 108
     [総 合]社会科からつながる、地域の材を活用した総合的な学習の時間 110
     [道徳科]実践への意欲が高まる「特別の教科 道徳」 112
     [特別活動]学級会(話合い活動)に取り組む 114
     [特別活動]望ましい食習慣を形成する 118
     [特別活動]学校図書館の活用で学びを深める 120

    第4章 3年生で使える「学級遊び」 123

     ラッキーアニマル 124
     ○組ソングをつくろう! 126
     リズムでつなごう 128
     ぱちぱちリレー 130
     サイレント仲間探し 132
     
    編著者・執筆者一覧 134
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安部 恭子(アベ キョウコ)
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(特別活動)、国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官。大宮市立小学校、さいたま市立小学校、さいたま市教育委員会、さいたま市立小学校教頭勤務を経て、平成27年4月より現職

    石川 隆一(イシカワ リュウイチ)
    神奈川県横浜市立西前小学校長
  • 出版社からのコメント

    各学年の学級経営のプロのテクニックを余すことなく紹介!「教室環境」「学級づくり」「授業づくり」がカラーで見える!
  • 内容紹介

    「このクラスでよかった!」「学校が楽しい!」「子供たち同士のよりよい人間関係をつくりたい!」。本シリーズは、そんな先生の思いに応えるべく、各学年における学級経営のプロのテクニックを余すことなく紹介!「教室環境づくり」(机の整頓・掲示のポイントなど)、「学級づくり」(係活動、朝の会・帰りの会、学校行事など)、「授業づくり」(各教科の指導、学級会の進め方など)がカラーで見える!イラストで分かる! 巻末には、絶対に盛り上がる「学級遊び」も掲載!  このシリーズで1年間の学級経営が必ず上手くいく!
  • 著者について

    安部 恭子 (アベ キョウコ)
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官[特別活動]国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官特別活動サークルや研究会での、たくさんの仲間や尊敬する先輩たちとの出会いにより、特別活動の素晴らしさを実感し大好きになる。大宮市立小学校、さいたま市立小学校、さいたま市教育委員会、さいたま市立小学校教頭勤務を経て、平成27年4月より現職。

「みんな」の学級経営―伸びるつながる3年生 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:安部 恭子(編著)/石川 隆一(編著)
発行年月日:2018/03/22
ISBN-10:4491034974
ISBN-13:9784491034973
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 「みんな」の学級経営―伸びるつながる3年生 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!