日中戦争開戦後の文学場―報告/芸術/戦場 [単行本]
    • 日中戦争開戦後の文学場―報告/芸術/戦場 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002940823

日中戦争開戦後の文学場―報告/芸術/戦場 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2018/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日中戦争開戦後の文学場―報告/芸術/戦場 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和一二年七月七日の日中戦争開戦以降、主にはその直接的・間接的な影響によって、文学者‐文学作品‐トピック‐その他関連する文学活動にどのような展開(変化)が生じたのか、日中戦争を関数とする時局がどのように関わったのか、また、その帰結としてどのような新たな問題が生じたのかなどについて、文学場の特徴がよく示されたと思しき複数の切り口から検証。そういった一連の問題系を、主には当時の新聞・雑誌上の文学関連言説の、あたう限り広範な調査・分析に即して、言表された限りにおける文学者の言動や作品、評価軸の変動について論じる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 報告―従軍する文学者/現地報告の眼(「異彩」の特派員・吉川英治―事変報道と新聞連載小説「迷彩列車」を視座として
    特異な現地報告―岸田國士『北支物情』・『従軍五十日』の読まれ方
    従軍ペン部隊言説と尾崎士郎「ある従軍部隊」―文学(者)の役割)
    第2部 芸術―戦時下の芸術/時局へのリアクション(川端康成「高原」連作受容の変遷―日中戦争の長期化/文学場の変容
    岡本かの子の軌跡―現役小説家時代の評価から没後追悼言説まで
    井伏鱒二を支える“わかる読者”の登場―「多甚古村」同時代受容分析)
    第3部 戦場―描かれた戦場/銃後の受容(火野葦平「土と兵隊」の同時代的意義―文学(者)の位置
    戦場における“人間(性)”―火野葦平「花と兵隊」序論
    戦争(文学)の“実感”―日比野士朗「呉淞クリーク」試論)
    補論 研究対象‐方法論再考のために―自己点検としての書評分析
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 和也(マツモト カツヤ)
    1974年、茨城県生まれ。立教大学大学院修了、博士(文学)。神奈川大学外国語学部教授

日中戦争開戦後の文学場―報告/芸術/戦場 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:神奈川大学出版会 ※出版地:横浜
著者名:松本 和也(著)
発行年月日:2018/03/10
ISBN-10:4906279139
ISBN-13:9784906279135
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:379ページ
縦:20cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 日中戦争開戦後の文学場―報告/芸術/戦場 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!