被災経験の聴きとりから考える―東日本大震災後の日常生活と公的支援 [単行本]
    • 被災経験の聴きとりから考える―東日本大震災後の日常生活と公的支援 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002940927

被災経験の聴きとりから考える―東日本大震災後の日常生活と公的支援 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:生活書院
販売開始日: 2018/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

被災経験の聴きとりから考える―東日本大震災後の日常生活と公的支援 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東日本大震災及び福島原発事故の発生から七年…社会的関心がすでに失われた今だからこそ、震災が、弱者と呼ばれる人びとに与える中長期的な影響を考える!障害のある人たち、介護を抱えた生活、母子世帯、中壮年ひとり暮らしの男性、生活保護受給世帯、単身の高齢女性たち…五年間にわたって調査に入れ続け、震災以前からあった脆弱性、「被災のその日」、そして「今の暮らし」のあり様を丹念に聴きとる中から、支援のあり方を考える、四人の研究者の「共同」の仕事の成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 なぜ被災経験の聴きとりに出かけたか―本書の背景と目的
    第1章 障害者世帯とケア―非常時における福祉サービスのあり方から
    第2章 介護生活と震災―インフォーマルな資源と住まいの選択に注目して
    第3章 母子世帯の仕事―なぜシングルマザーは震災で仕事を失わなかったのか
    第4章 障害者世帯と生活の立て直し―「しごと」をめぐって
    第5章 中壮年ひとり暮らし男性―被災と退職後のくらし
    第6章 被災地の生活保護受給世帯―再認識する不自由
    第7章 単身生活する高齢女性たち―被災後を支える社会関係とその微細な変容
    第8章 脆弱性とリスク―被災者支援と社会保障
    第9章 仮設住宅で暮らす世帯の悩みのリアリティ―「いわき市内被災者生活状況調査」の自由記述の分析から
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 葉(ツチヤ ヨウ)
    1973年岐阜県生まれ。お茶の水女子大学人間文化研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)、愛知大学文学部准教授

    岩永 理恵(イワナガ リエ)
    1977年東京都生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(社会福祉学)、日本女子大学人間社会学部准教授

    井口 高志(イグチ タカシ)
    1975年山梨県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会学)、奈良女子大学生活環境科学系准教授

    田宮 遊子(タミヤ ユウコ)
    1975年東京都生まれ。お茶の水女子大学人間文化研究科博士後期課程単位取得退学。修士(学術)、神戸学院大学経済学部准教授

被災経験の聴きとりから考える―東日本大震災後の日常生活と公的支援 の商品スペック

商品仕様
出版社名:生活書院
著者名:土屋 葉(著)/岩永 理恵(著)/井口 高志(著)/田宮 遊子(著)
発行年月日:2018/02/28
ISBN-10:4865000763
ISBN-13:9784865000764
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:257ページ
縦:21cm
他の生活書院の書籍を探す

    生活書院 被災経験の聴きとりから考える―東日本大震災後の日常生活と公的支援 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!