近世諸藩における財政改革―濫觴(らんしょう)編 [単行本]
    • 近世諸藩における財政改革―濫觴(らんしょう)編 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002941608

近世諸藩における財政改革―濫觴(らんしょう)編 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2018/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世諸藩における財政改革―濫觴(らんしょう)編 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 近世諸藩の財政状況
    第1章 野中兼山の財政改革(土佐藩)―近世諸藩における財政改革の黎明者
    第2章 前田利常の財政改革(加賀藩)―幕府の目を欺いた明君
    第3章 池田光政の財政改革(岡山藩)―仁政を敷いた明君
    第4章 保科正之の財政改革(会津藩)―社会福祉制度の先駆者
    第5章 羽地朝秀の財政改革(琉球王朝)―外圧を利用して改革を推進した摂政
    第6章 徳川光圀の財政改革(水戸藩)―伝説化された明君
    第7章 徳川吉宗の財政改革(和歌山藩)―紀州の麒麟と呼ばれた明君
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大淵 三洋(オオフチ ミツヒロ)
    1957年静岡県三島に生まれる。1980年日本大学経済学部卒業。1985年日本大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。1998年Visiting Research Fellow,Professor:The Institute of Historical Research,University of London.Research Scholar:The London School of Economics and Political Science,University of London.2008年Visiting Fellow:Adam Smith Research Foundation,University of Glasgow.Visiting Scholar:The Scottish Institute for Research in Economics,University of Edinburgh.博士(国際関係)。日本大学国際関係学部教授
  • 出版社からのコメント

    池田光政(岡山藩)、保科正之(会津藩)、徳川光圀(水戸藩)ら7名が行った藩の財政改革を歴史的背景とともに論じる
  • 内容紹介

    江戸時代は中央政府である幕府と地方自治体である諸藩の二重構造になっていた。政治的には幕府の管理下に置かれていた諸藩であるが、財政的には完全に独立した存在であった。しかし、貨幣経済の発達など様々な要因によって、どの藩も窮乏に悩み、財政改革と再建を試みる。それらを強力に指導していた7名をとりあげ、人格的思想的な側面を評価しつつ、歴史的背景も踏まえ、各藩が行った財政改革を詳細に論じる。これらの財政改革を研究することにより、現在の財政改革・再建の真のあり方が問い質されることにもなろう
  • 著者について

    大淵 三洋 (オオフチ ミツヒロ)
    日本大学国際関係学部教授、博士(国際関係)。主著に『イギリス正統派の財政経済思想と受容過程』(単著)、『経済学の基本原理と諸問題』(編著)など

近世諸藩における財政改革―濫觴(らんしょう)編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:八千代出版
著者名:大淵 三洋(著)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-10:4842917245
ISBN-13:9784842917245
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:193ページ
縦:22cm
他のその他の書籍を探す

    その他 近世諸藩における財政改革―濫觴(らんしょう)編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!