孤独な帝国 日本の一九二〇年代―ポール・クローデル外交書簡一九二一-二七(草思社文庫) [文庫]
    • 孤独な帝国 日本の一九二〇年代―ポール・クローデル外交書簡一九二一-二七(草思社文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002941797

孤独な帝国 日本の一九二〇年代―ポール・クローデル外交書簡一九二一-二七(草思社文庫) [文庫]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2018/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

孤独な帝国 日本の一九二〇年代―ポール・クローデル外交書簡一九二一-二七(草思社文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二十世紀フランス文学を代表する詩人、劇作家であった外交官ポール・クローデルが駐日大使時代に本国に送った外交書簡集。ジャポニズムを愛したクローデルが、大使として東京に赴任したのは第一次大戦世界後。彼が遺した書簡には、極東の新興勢力として国際社会の注目を集め、近代化に向けて邁進する日本社会の諸相が見事な筆致で描かれている。さらに英米の連携が強まる情勢下で、日本が孤立を深めつつあることを指摘し、その先に到来する事態を正確に見通していた―卓越した観察眼がとらえた、近代日本の転換点に迫る第一級の外交文書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    裕仁皇太子摂政となる
    ワシントン会議と日本の軍艦数の削減、および中国の問題
    私の信任状の捧呈
    カトリック布教団
    日仏協会の懇親会
    駐日ドイツ大使ゾルフ博士の発言
    大隈侯爵の死
    日仏接近に関する『読売新聞』の記事
    山県公爵の死、元老制度の終焉
    国内問題・陸軍の縮小・普通選挙・ボルシェビズムの弾圧〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クローデル,ポール(クローデル,ポール/Claudel,Paul)
    詩人、劇作家、外交官。1868~1955。パリ東北東、約100キロの小村ヴィルヌーヴ・スュル・フェールで地方官吏の息子として1868年(明治維新の年)8月に生まれる。姉のカミーユは彫刻家。ロダンの弟子で愛人でもあった。1890年、外交官試験に首席合格。ニューヨーク、ボストン、上海、福州、天津、北京、プラハ、フランクフルト、ハンブルクの領事館勤務を経て、1917年リオデジャネイロ駐在公使、19年にコペンハーゲンの駐在公使となる。21年から27年まで駐日大使を務め、その後、ワシントン、ブリュッセルに大使として駐在する

    奈良 道子(ナラ ミチコ)
    フランス政府技術協力給費留学生としてマルセイユ大学理学部、生化学研究所へ留学(Ancienne boursi`ere de Coop´eration technique du Gouvernement Francais pour l’ann´ee 1965‐1966)。アテネフランセ卒業。通訳案内業国家資格(仏語)および仏検1級(DAPF)取得
  • 内容紹介

    二十世紀フランス文学を代表する詩人、劇作家であった外交官ポール・クローデルが駐日大使時代に本国に送った外交書簡集。
    ジャポニズムを愛したクローデルが、大使として東京に赴任したのは第一次大戦世界後。
    彼が遺した書簡には、極東の新興勢力として国際社会の注目を集め、近代化に向けて邁進する日本社会の諸相が見事な筆致で描かれている。
    さらに英米の連携が強まる情勢下で、日本が孤立を深めつつあることを指摘し、その先に到来する事態を正確に見通していた――
    卓越した観察眼がとらえた、近代日本の転換点に迫る第一級の外交文書。
    解説:平川祐弘
  • 著者について

    ポール・クローデル (ポール クローデル)
    詩人、劇作家、外交官。パリ東北東約100キロ、小村ヴィルヌーヴ・スュル・フェールで地方官吏の息子として1868年(明治維新の年)8 月に生まれる。姉のカミーユは彫刻家。ロダンの弟子で愛人でもあった。1890年、外交官試験に首席合格。ニューヨーク、ボストン、上海、福州、天津、北京、プラハ、フランクフルト、ハンブルクの領事館勤務を経て、1917年リオデジャネイロ駐在公使、19年にコペンハーゲンの駐在公使となる。21年から27年まで駐日大使を務め、その後、ワシントン、ブリュッセルに大使として駐在する。詩『五大賛歌』『百扇帖』、戯曲『マリアへのお告げ』『女と影』『繻子の靴』『火刑台のジャンヌ・ダルク』、評論『朝日の中の黒鳥』はじめ、数多くの作品がある。聖書の研究に専念しつつ晩年を過ごしたブラング城(リヨンの東、約50キロ)の敷地内に墓がある。

    奈良 道子 (ナラ ミチコ)
    フランス政府技術協力給費留学生としてマルセイユ大学理学部、生化学研究所へ留学 (Ancienne boursière de Coopération technique du Gouvernement Français pour l’année 1965-1966)。アテネフランセ卒業。通訳案内業国家資格(仏語)および仏検1級(DAPF)取得。

孤独な帝国 日本の一九二〇年代―ポール・クローデル外交書簡一九二一-二七(草思社文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:ポール クローデル(著)/奈良 道子(訳)
発行年月日:2018/04/09
ISBN-10:4794223307
ISBN-13:9784794223302
判型:文庫
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:590ページ
縦:16cm
その他: 原書名: CORRESPONDANCE DIPLOMATIQUE:TOKYO 1921-1927〈Claudel,Paul〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 孤独な帝国 日本の一九二〇年代―ポール・クローデル外交書簡一九二一-二七(草思社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!