海民の移動誌―西太平洋のネットワーク社会 [単行本]
    • 海民の移動誌―西太平洋のネットワーク社会 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002941919

海民の移動誌―西太平洋のネットワーク社会 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2018/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海民の移動誌―西太平洋のネットワーク社会 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 序論(海民の移動誌とその視座
    海のエスノ・ネットワーク論と海民―異文化交流の担い手は誰か
    マダガズカル島と海域アジアを結ぶネットワーク)
    第2部 東南アジアの海域世界(海域東南アジアの先史時代とネットワークの成立過程―「海民」の基層文化論
    耳飾が語る金属器時代東南アジアの海域ネットワーク
    糸満漁民の移住とネットワークの動態)
    第3部 東アジアの海域世界(海を渡り、島を移動して生きた最初期の「海民的」人びと―宮古・八重山諸島の先史時代からみた海域ネットワーク
    中世・近世期における八重山諸島とその島嶼間ネットワーク
    ムシロガイ交易からみる地域史―進行形のネットワーク記述に向けて)
    第4部 オセアニアの海域世界(先史オセアニアの海域ネットワーク―オセアニアに進出したラピタ人と海民論
    オセアニアの島嶼間ネットワークとその形成過程 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野 林太郎(オノ リンタロウ)
    東海大学海洋学部准教授。専門は海洋考古学、東南アジア・オセアニア地域研究

    長津 一史(ナガツ カズフミ)
    東洋大学社会文化システム学科准教授。専門は東南アジア地域研究、文化人類学

    印東 道子(イントウ ミチコ)
    国立民族学博物館人類文明誌研究部教授。専門はオセアニア先史学・民族学
  • 著者について

    小野林太郎 (オノリンタロウ)
    東海大学海洋学部准教授

    長津一史 (ナガツカズフミ)
    東洋大学社会文化システム学科准教授

    印東道子 (イントウミチコ)
    国立民族学博物館教授

海民の移動誌―西太平洋のネットワーク社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:小野 林太郎(編)/長津 一史(編)/印東 道子(編)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-10:4812217180
ISBN-13:9784812217184
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:402ページ ※394,8P
縦:22cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 海民の移動誌―西太平洋のネットワーク社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!