荒地/文化の定義のための覚書(中公文庫プレミアム) [文庫]
    • 荒地/文化の定義のための覚書(中公文庫プレミアム) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002942103

荒地/文化の定義のための覚書(中公文庫プレミアム) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2018/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

荒地/文化の定義のための覚書(中公文庫プレミアム) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第一次大戦後のヨーロッパの精神的混迷を背景とした長篇詩「荒地」。第二次大戦下において対立・分断された文化の統一性を探究した鋭利な文化論。この代表作二篇を合わせた決定板作品集。巻末に深瀬基寛による概説「エリオットの人と思想」を併録する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    荒地(死者の埋葬
    チェス遊び
    劫火の説教
    水死
    雷の曰く)
    文化の定義のための覚書(「カルチュア」の三つの意味
    階級と「エリット」
    統一性と多様性:地域
    統一性と多様性:宗派と祭式
    文化と政治についての一つの覚書 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エリオット,T.S.(エリオット,T.S./Eliot,Thomas Stearns)
    1888年アメリカ合衆国生まれ。イギリスの詩人、批評家、劇作家。革新的な技法と宗教性の深い作品により英文壇を代表した。1948年、ノーベル文学賞受賞。65年没

    深瀬 基寛(フカセ モトヒロ)
    1895(明治28)年高知県生まれ。東京帝国大学卒業。松江高、三高の教授をへて、1949年より京都大学教授。58年退官。同大学名誉教授。66(昭和41)年没。主な著書に『エリオット』(読売文学賞受賞)ほかがある
  • 内容紹介

    「四月はいちばん無情な月」で始まる長篇詩「荒地」と代表的な文化論の定評ある名訳を一冊にし、巻末に深瀬基寛の評論「エリオットの人と思想」を収めた充実の決定版。《古典名訳再発見》第5弾。解説・阿部公彦【目次】  荒 地Ⅰ 死者の埋葬 Ⅱ チェス遊び Ⅲ 劫火の説教 Ⅳ 水死 Ⅴ 雷の曰く「荒地」自註 文化の定義のための覚書第1章 「カルチュア」の三つの意味第2章 階級と「エリット」第3章 統一性と多様性:地域第4章 統一性と多様性:宗派と祭式第5章 文化と政治についての一つの覚書第6章 教育と文化についての覚書一束及び結語附 録 ヨーロッパ文化の統一性 エリオットの人と思想(深瀬基寛)

荒地/文化の定義のための覚書(中公文庫プレミアム) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:T.S. エリオット(著)/深瀬 基寛(訳)
発行年月日:2018/04/25
ISBN-10:412206578X
ISBN-13:9784122065789
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:332ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 荒地/文化の定義のための覚書(中公文庫プレミアム) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!