昭和ノスタルジー解体―「懐かしさ」はどう作られたのか [単行本]
    • 昭和ノスタルジー解体―「懐かしさ」はどう作られたのか [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002942305

昭和ノスタルジー解体―「懐かしさ」はどう作られたのか [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2018/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和ノスタルジー解体―「懐かしさ」はどう作られたのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ゼロ年代の“昭和ノスタルジー”ブームは、なぜ世代を超えた一大ブームになり得たのか―。高度成長期が終焉を迎えた一九七四年にマンガ『三丁目の夕日』が連載開始。そこから映画「ALWAYS 三丁目の夕日」が公開される二〇〇五年までの約三十年間に、昭和を愛好する文化がどのように形成されてきたかを、マンガやテレビ、雑誌、広告、おもちゃ、音楽、映画、ファッション、レジャー施設など幅広い領域に目を向けながら考察する。
  • 目次

    序 ふたつの「三丁目」のあいだに

    〈一九七〇年代〉
    第1章 ニューノスタルジーの誕生――『三丁目の夕日』とその時代
    第2章 キープオンの誕生――「ぼくたちの世代」とおたくの胎動
    第3章 キッチュ感覚の誕生――文化屋雑貨店と『ビックリハウス』

    〈一九八〇年代〉
    第4章 一九六〇年代の解放――『POPEYE』と語りの世代交代
    第5章 ニューウェーブな過去――アナクロ・廃盤・ゴジラブーム
    第6章 懐古ブームと揶揄される七〇年代――「キッチュ」と「愛」の折り合い
    第7章 レトロブームと昭和の終わり――収容されたすべてのセンス

    〈一九九〇年代〉
    第8章 レトログレッシヴの時代――渋谷系の音楽とデザイン
    第9章 「スリーオー」の一九九〇年代――おしゃれ、おたく、おとな

    〈二〇〇〇年代以降〉
    第10章 集合的記憶化する昭和――昭和レトロブーム
    第11章 「懐かしの昭和」の完成――「ALWAYS 三丁目の夕日」とその後
    第12章 ノスタルジー解体――昭和の記憶のこれから

    あとがき/参考文献一覧/参考雑誌一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高野 光平(コウノ コウヘイ)
    1972年生まれ。茨城大学人文社会科学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻博士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科助手、茨城大学人文学部講師、同准教授を経て、2016年より現職
  • 内容紹介

    ゼロ年代の〈昭和ノスタルジー〉ブームは、なぜ世代を超えた一大ブームになり得たのか――。高度成長期が終焉を迎えた一九七四年にマンガ『三丁目の夕日』が連載開始。そこから映画「ALWAYS 三丁目の夕日」が公開される二〇〇五年までの約三十年間に、昭和を愛好する文化がどのように形成されてきたかを、マンガやテレビ、雑誌、広告、おもちゃ、音楽、映画、ファッション、レジャー施設など幅広い領域に目を向けながら考察する。
  • 著者について

    高野光平 (コウノ コウヘイ)
    1972年生まれ。茨城大学人文社会科学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻博士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科助手、茨城大学人文学部講師、同准教授を経て、2016年より現職。編著に『テレビ・コマーシャルの考古学』(世界思想社)、共著に『歴史と向き合う社会学』(ミネルヴァ書房)、『文化人とは何か?』(東京書籍)、『テレビだョ! 全員集合』(青弓社)など。

昭和ノスタルジー解体―「懐かしさ」はどう作られたのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:高野 光平(著)
発行年月日:2018/04/20
ISBN-10:4794969961
ISBN-13:9784794969965
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:377ページ
縦:20cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 昭和ノスタルジー解体―「懐かしさ」はどう作られたのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!