「投壜通信」の詩人たち―"詩の危機"からホロコーストへ [単行本]
    • 「投壜通信」の詩人たち―"詩の危機"からホロコーストへ [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002942726

「投壜通信」の詩人たち―"詩の危機"からホロコーストへ [単行本]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2018/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「投壜通信」の詩人たち―"詩の危機"からホロコーストへ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    難破船から放たれた壜詰の手記―。一九世紀半ばのポーから二〇世紀後半のツェランまで、ヨーロッパには、この「投壜通信」をモティーフとした詩人たちの系譜があった。「西洋の没落」という嵐のもと、反ユダヤ主義の潮流が渦巻くなか、彼らはいかに現実と対峙し、詩を解き放ったのか。言語の壁を越えて展開し、西洋近代文学史に新たな補助線を引く画期的論考。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 エドガー・ポーと美的仮象
    第2章 ステファヌ・マラルメと「絶対の書」
    第3章 ポール・ヴァレリーとドレフュス事件
    第4章 T.S.エリオットと反ユダヤ主義
    第5章 イツハク・カツェネルソンとワルシャワ・ゲットー
    第6章 パウル・ツェランとホロコースト(上)―「死のフーガ」をめぐって
    第7章 パウル・ツェランとホロコースト(下)―「エングフュールング」をめぐって
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細見 和之(ホソミ カズユキ)
    1962年生まれ。1991年、大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。ドイツ思想専攻。詩人。大阪文学学校校長
  • 著者について

    細見 和之 (ホソミ カズユキ)
    細見和之(ほそみ かずゆき)
    1962年生まれ.1991年,大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了.現在,京都大学大学院人間・環境学研究科教授.ドイツ思想専攻.詩人.大阪文学学校校長.
    著書に,『言葉と記憶』(岩波書店,2005年),『ベンヤミン「言語一般および人間の言語について」を読む――言葉と語りえぬもの』(岩波書店,2009年),『永山則夫――ある表現者の使命』(河出書房新社,2010年),『ディアスポラを生きる詩人金時鐘』(岩波書店,2011年),『フランクフルト学派――ホルクハイマー,アドルノから21世紀の「批判理論」へ』(中央公論新社,2014年),『ニーチェをドイツ語で読む』(白水社,2017年)など.詩集に,『家族の午後』(澪標,2010年,三好達治賞)など.
    訳書に,イツハク・カツェネルソン『ワルシャワ・ゲットー詩集』(未知谷,2012年).共訳に,同『滅ぼされたユダヤの民の歌』(みすず書房,1999年),フランツ・ローゼンツヴァイク『救済の星』(みすず書房,2009年)など.

「投壜通信」の詩人たち―"詩の危機"からホロコーストへ の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:細見 和之(著)
発行年月日:2018/03/14
ISBN-10:4000612557
ISBN-13:9784000612555
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:20cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 「投壜通信」の詩人たち―"詩の危機"からホロコーストへ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!