イサム・ノグチ エッセイ [単行本]
    • イサム・ノグチ エッセイ [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002942796

イサム・ノグチ エッセイ [単行本]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2018/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イサム・ノグチ エッセイ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「新しい石庭」「日本の“あかり”ランプ」「ブランクーシを語る」「マーサ・グレアムとのコレボレーション」「ルイス・カーンについて」ほか全28篇。世界的彫刻家が石を彫る手で紡いだ思索の軌跡。
  • 目次

    I 彫刻について
    グッゲンハイム奨学金申請書
    彫刻のなにが問題か?
    ジョージ・ガーシュウィンを語る
    14人のアメリカ人展
    諸芸術の再統合に向けて
    近代彫刻における意味
    作品集『ノグチ』に寄せて
    「プリミティヴ」と呼ばれる「アート」
    完全芸術家
    彫刻家と建築家

    II 庭園とランドスケープについて
    平和の庭――パリ・ユネスコ庭園
    新しい石庭
    エルサレムの彫刻庭園
    彫刻である庭園

    III 劇場とダンスについて
    悲劇『リア王』、舞台装置家のノート
    マーサ・グレアムとのコラボレーション

    IV 日本について
    日本で展示した最近の作品
    日本でのプロジェクト
    作品集『ノグチ』序
    日本の《あかり》ランプ
    『日本建築の根』英語版まえがき

    V 師とコラボレーターについて
    ブランクーシを語る
    バックミンスター・フラー――40年間の思い出
    マーサ・グレアムへのトリビュート
    魯山人、陶芸家にして料理人
    ルイス・カーンについて

    VI インタビュー
    キャサリン・クーとの対話
    アーティスト、自身の言葉で語る ポール・カミングスとの対話

    年譜
    訳者あとがき
    初出一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    イサム・ノグチ(イサムノグチ)
    1904年、ロサンジェルスに生まれる。父は日本の詩人・野口米次郎、母はアメリカの作家レオニー・ギルモア。1907年、母とともに来日。幼少期を日本で送る。1917年、単身渡米、高校卒業後はニューヨークにてコロンビア大学医学部に籍を置きながらレオナルド・ダヴィンチ美術学校夜間コースに通う。1927年、パリに留学してコンスタンティン・ブランクーシに弟子入り。1929年、ニューヨークに戻り彫刻家としての道を歩みはじめる。以来、粘土、石、木材、金属など種々の素材による彫刻作品にくわえ、庭園・公園、パブリックアート、遊具、舞台装置を制作

    北代 美和子(キタダイ ミワコ)
    1953年、東京生まれ。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻修士課程修了。翻訳家。東京外国語大学講師
  • 出版社からのコメント

    「彫刻家と建築家」「新しい石庭」「日本の《あかり》ランプ」ほか28篇。世界的彫刻家が石を彫る手で紡いだ思索の軌跡。図版多数収
  • 内容紹介

    「子ども時代以来ほとんど忘れかけていた身近な自然の再発見。大人として自然をふたたび知るため、自分の手を自然の泥のなかで疲れさせるためには、人は陶芸家あるいは彫刻家でなければならず、それも日本においてでなければならない」
    種々の素材による彫刻作品にくわえ、ユネスコ本部庭園、ビリー・ローズ彫刻庭園、チェース・マンハッタン銀行プラザ・サンクンガーデンなど自作解説からコンスタンティン・ブランクーシ、バックミンスター・フラー、マーサ・グレアム、北大路魯山人、ルイス・カーンの思い出まで。「グッゲンハイム奨学金申請書」「近代彫刻における意味」「彫刻家と建築家」「平和の庭」「新しい石庭」「エルサレムの彫刻庭園」「悲劇『リア王』、舞台装置家のノート」「作品集『ノグチ』序」「日本の《あかり》ランプ」ほかエッセイ25篇、インタビュー3篇。世界的彫刻家が石を彫るその手で紡いだ思索の軌跡。図版多数収録。
  • 著者について

    イサム・ノグチ (イサム ノグチ)
    1904年、ロサンジェルスに生まれる。父は日本の詩人・野口米次郎、母はアメリカの作家レオニー・ギルモア。1907年、母とともに来日、幼少期を日本で送る。1917年、単身渡米、高校卒業後はニューヨークにてコロンビア大学医学部に籍を置きながらレオナルド・ダヴィンチ美術学校夜間コースに通う。1927年、パリに留学してコンスタンティン・ブランクーシに弟子入り。1929年、ニューヨークに戻り彫刻家としての道を歩みはじめる。以来、粘土、石、木材、金属など種々の素材による彫刻作品にくわえ、庭園・公園、パブリックアート、遊具、舞台装置を制作。またノグチ・テーブル(ハーマン・ミラー社1947)、ロッキングスツール(ノール社1954)をはじめインテリアデザインも多数手がけ、1952年よりオゼキで製造を始めた照明《あかり》シリーズは200種以上におよぶ。1969年、香川県高松市牟礼に住居と作業場(現イサム・ノグチ庭園美術館)を構え、日本での終生の拠点とする。1985年、ニューヨーク、ロングアイランド・シティのイサム・ノグチ庭園美術館開館。1988年没。

    北代美和子 (キタダイミワコ)
    1953年、東京生まれ。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻修士課程修了。翻訳家、東京外国語大学講師。

イサム・ノグチ エッセイ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:イサム・ノグチ(著)/北代 美和子(訳)
発行年月日:2018/04/05
ISBN-10:4622086743
ISBN-13:9784622086741
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:217ページ
縦:22cm
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 イサム・ノグチ エッセイ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!