宇治拾遺物語〈下〉全訳注(講談社学術文庫) [文庫]
    • 宇治拾遺物語〈下〉全訳注(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
宇治拾遺物語〈下〉全訳注(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002943523

宇治拾遺物語〈下〉全訳注(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宇治拾遺物語〈下〉全訳注(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鎌倉時代前期に成立した代表的説話集。上巻に引き続き人の耳目をひく話を集める。都の巷から鄙の里、震旦・天竺まで、世の奇異なものへと開かれる好奇心。仏菩薩の霊験に純朴な感情で、えせ聖や詐欺・幻術師に分別の言葉で、民衆の思慮がさまざまに語られる。歴史的事件の真相話などを含む九四話を収録。古本系統『伊達本』を底本として全訳・解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    猟師、仏を射る事
    千手院の僧正、仙人に逢ふ事
    滝口道則、術を習ふ事
    宝志和尚の影の事
    越前敦賀の女、観音助け給ふ事
    くうすけが仏供養の事
    つねまさが郎等、仏供養の事
    歌読みて罪を免さるる事
    大安寺の別当の女に嫁する男、夢見る事
    博打の子、聟入りの事〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    鎌倉時代成立の代表的説話集。貴族・聖から庶民までが登場し、さらに震旦・天竺の面白話まで収集される。底本は古本系統『伊達本』。
  • 内容紹介

    鎌倉時代前期に成立した代表的説話集の一つ。上巻に引き続き人の耳目をひく話を集める。都の巷から鄙の里、震旦・天竺まで、世の奇異なものへと開かれる好奇心。仏菩薩の霊験には純朴な感情で、えせ聖や詐欺師・幻術師の行為には分別わきまえた言葉で、民衆の反応がさまざまに語られる。古本系統『伊達本』を底本として94話を全訳・解説。


    鎌倉時代前期に成立した代表的説話集の一つ。上巻に引き続き人の耳目をひく話を集める。都の巷から鄙の里、震旦・天竺まで、世の奇異なものへと開かれる好奇心。仏菩薩の霊験には純朴な感情で、えせ聖や詐欺・幻術師の行為には分別わきまえた言葉で、民衆の反応がさまざまに語られる。古本系統『伊達本』を底本として94話を全訳・解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 貢(タカハシ ミツグ)
    1932年生まれ。早稲田大学大学院修了。梅光女学院大学教授、専修大学教授を歴任。文学博士

    増古 和子(マスコ カズコ)
    1933年生まれ。早稲田大学大学院修了。上野学園大学助教授、国士舘短期大学教授を歴任

宇治拾遺物語〈下〉全訳注(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:高橋 貢(訳)/増古 和子(訳)
発行年月日:2018/04/10
ISBN-10:4062924927
ISBN-13:9784062924924
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:871ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 宇治拾遺物語〈下〉全訳注(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!