新しい1キログラムの測り方―科学が進めば単位が変わる(ブルーバックス) [新書]
    • 新しい1キログラムの測り方―科学が進めば単位が変わる(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
新しい1キログラムの測り方―科学が進めば単位が変わる(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002943527

新しい1キログラムの測り方―科学が進めば単位が変わる(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新しい1キログラムの測り方―科学が進めば単位が変わる(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1889年のメートル条約決議以来、世界中のあらゆる「重さ」の基準であった「国際キログラム原器」がその役目を終えようとしています。なぜ新しい定義が必要なのか?単位を決めるとはどういうことなのか?数億分の1をめぐる計測の世界で展開されるメトロロジスト(計量学者)の挑戦を追えば、そこには「単位」と「科学」の深い関係が見えてきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 計測の基本―単位とは、測るとは
    第2章 メートル法の誕生―すべての時代にすべての人々に
    第3章 地球から光へ―メートル定義の変遷
    第4章 原器から原子へ―キログラム原器の受難
    第5章 メートル法から国際単位系へ―あらゆるものを測定対象に
    第6章 量子力学と相対性理論の時代―宇宙をつらぬく法則
    第7章 量子標準の時代―取り残されるキログラム
    第8章 原器から光子へ―キログラムと光をつなぐ天秤
    第9章 新しいキログラムへの道―動き出した国際プロジェクト
    第10章 一気にゴールへ―メトロロジストたちの奮闘
    第11章 定義改定がもたらすもの―すべての時代にすべての人々に
  • 出版社からのコメント

    「キログラム原器」がなくなる!? 新しい「1kg」はどうやって決められるのか? そこに単位と科学の深い関係が見えてきます。
  • 内容紹介

    腐食せず、摩耗にも強く、慎重に扱えば10万年は機能するだろうと言われていた「キログラム原器」。しかし、製作から約130年がたったいま、じつはその原器の重さがゆらいでいることがわかってきました。重さの基準が変わってしまえば、1グラムあたりいくらという約束によって成り立っている取引も安心して行えません。絶対に変わらず、誰にとっても納得できる「重さ」の基準とはなにか? 最先端の科学がその難題に挑みます。


    「キログラム原器」がなくなる!?
    2019年、質量の単位の定義が130年ぶりに変わります!


    1889年のメートル条約決議以来、世界中のあらゆる「重さ」の基準であった「国際キログラム原器」がその役目を終えようとしています。
    なぜ新しい定義が必要なのか?
    単位を決めるとはどういうことなのか?
    数億分の1をめぐる計測の世界で展開されるメトロロジスト(計量学者)の挑戦を追えば、そこには「単位」と「科学」の深い関係が見えてきます。

    2019年に改定される定義は次の4つ
    ・質量の単位キログラム「kg」
    ・電流の単位アンペア「A」
    ・物質量の単位モル「mol」
    ・温度の単位ケルビン「K


    【目次】
    第1章 計測の基本――単位とは、測るとは
    第2章 メートル法の誕生――すべての時代にすべての人々に
    第3章 地球から光へ――メートルの定義の変遷
    第4章 原器から原子へ――キログラム原器の受難
    第5章 メートル法」から国際単位系へ――あらゆるものを測定対象に
    第6章 量子力学と相対性理論の時代――宇宙をつらぬく法則
    第7章 量子標準の時代――取り残されるキログラム
    第8章 原器から光子へ――キログラムと光をつなぐ天秤
    第9章 新しいキログラムへの道――動き出した国際プロジェクト
    第10章 一気にゴールへ――メトロロジストたちの奮闘
    第11章 定義改定がもたらすもの――すべての時代にすべての人々に
    付録 光速度不変の原理/プランク定数と電気素量/電気素量と力の関係
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    臼田 孝(ウスダ タカシ)
    1962年生まれ。長野県出身。国立研究開発法人産業技術総合研究所計量標準総合センター長。1987年東京工業大学総合理工学研究科修士課程修了。新日本製鐵株式会社(現新日鐵住金株式会社)を経て、1990年通商産業省工業技術院計量研究所(現産業技術総合研究所)入所。振動計測、光波干渉計などの研究に従事。関心は力学量の動的計測。ドイツ物理工学研究所(PTB)招聘研究員(1998年)、フランス国立科学研究センター(CNRS)招聘研究員(2000年)、国際度量衡局(BIPM)招聘研究員(2010年)。振動加速度の国家標準開発に対して第43回市村学術賞貢献賞受賞(2010年)。2012年より国際度量衡委員。博士(工学)
  • 著者について

    臼田 孝 (ウスダ タカシ)
    1962年、長野県生まれ。国立研究開発法人産業技術総合研究所計量標準総合センター長。1987年東京工業大学総合理工学研究科修士課程修了。新日本製鐵株式会社(現新日鐵住金株式会社)を経て、1990年通商産業省工業技術院計量研究所(現産業技術総合研究所)入所。振動計測、光波干渉計などの研究に従事。現在の関心は力学量の動的計測。2012年より国際度量衡委員。博士(工学)。

新しい1キログラムの測り方―科学が進めば単位が変わる(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:臼田 孝(著)
発行年月日:2018/04/20
ISBN-10:4065020565
ISBN-13:9784065020562
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 新しい1キログラムの測り方―科学が進めば単位が変わる(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!