部落問題学習の授業ネタ〈2〉社会科日本史でやってみよう 復刻 [単行本]
    • 部落問題学習の授業ネタ〈2〉社会科日本史でやってみよう 復刻 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002943587

部落問題学習の授業ネタ〈2〉社会科日本史でやってみよう 復刻 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:解放出版社
販売開始日: 2018/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

部落問題学習の授業ネタ〈2〉社会科日本史でやってみよう 復刻 の 商品概要

  • 目次

    はじめに―この本を活用してくださるみなさんへ―

    発刊にあたって 中尾健次
    復刻にあたって 星野勇悟

    古代
    01【大むかし】大昔の人をなめたらあかん ~火起こし~
    02【弥生時代】日本に「王」がいた! ~邪馬台国の身分~
    03【古墳時代】古墳の謎にせまる! ~古墳時代の人びと~
    04【奈良時代】でっかい大仏を描こうや! ~奈良の大仏~
    05【平安時代】美人はつらいよ ~平安時代の美人の条件とは~
    06【平安時代】“気枯れ”から“穢れ”へ ~平安のケガレ~
    07【平安時代】なぜ伸びた? 日本人の平均身長 ~平安の肉食・近代の肉食~

    中世
    08【鎌倉時代】“神の国 日本”に“神風”は吹いたか!? ~元寇~
    09【室町時代】「もののけ姫」から見える中世の民衆 ~中世被差別民衆の姿~
    10【室町時代】見事な庭園―慈照寺銀閣 ~中世の文化と被差別民衆~
    11【室町時代】ずるがしこい一寸法師 ~中世の文化・お伽草子~
    12【戦国時代】情報戦―秀吉の天下統一 ~本能寺の変~
    13【戦国時代】耳塚 ~秀吉の朝鮮出兵~

    近世
    14【江戸時代】城下町に見える身分制度 ~いくさと城下町~
    15【江戸時代】ここが変だよ! 大名行列 ~参勤交代~
    16【江戸時代】人体の不思議 ~解体新書ができるまで~
    17【江戸時代】ウナギの災難―土用の丑 ~平賀源内と六曜~
    18【江戸時代】参加したのはどんな人たち? ~大塩の乱~
    19【江戸時代】“百姓と同じ”を求めて ~渋染一揆~
    20【江戸時代】人の増え続けた村がある ~近世部落における人口の変化~

    近・現代
    21【明治時代】すゝめられても学ばれへんがな ~福沢諭吉~
    22【明治時代】賤称廃止令はだれのもの? ~「解放令」(1871年太政官布告)~
    23【明治時代】あなたならどうする? 丑松になって考えよう ~小説『破戒』~
    24【大正時代】人の世に熱あれ!! ~全国水平社~
    25【現代】教科書タダへの道 ~教科書無償化~
    26【現代】STOP THE 就職差別 ~統一応募用紙~

    教科書で部落問題学習を! ~教科書記述の変遷と部落起源~ 中尾健次

    おわりに
  • 内容紹介

    子どもが興味関心をもって学ぶ視点を重視した、社会科日本史を切り口にした部落問題学習の指導案。差別する側・される側の二分法でとらえた学習ではなく、反差別の視点で子どもたち自ら考える授業展開を示す。
  • 著者について

    部落問題学習ネタつくろう会 (ブラクモンダイガクシュウネタツクロウカイ)
    部落差別のおかしさに気づき、差別を見抜き、しない・許さない・おかしいと言える人になれるよう、子どもも大人も部落問題について学べる授業開発をしている。大阪府の小中学校教員有志で構成。

    中尾 健次 (ナカオ ケンジ)
    1950年生まれ。元大阪教育大学教授。大阪教育大学卒業後、大阪市内の中学校教員、大阪市教育研究所所員、大阪市教育センター所員を経て、1984年より大阪教育大学勤務。著書に『江戸社会と弾左衛門』(解放出版社 1992)、『弾左衛門―大江戸もう一つの社会』(解放出版社 1994)、『江戸の弾左衛門』(三一書房 1996)、『江戸時代の差別観念』(三一書房 1997)、『江戸の大道芸人』(ちくま文庫 2016)、『部落史50話』(解放出版社 2003)、『映画で学ぶ被差別の歴史』(解放出版社 2006)。共著に、『部落史をどう教えるか 第2版』(解放出版社 1993)、『同和教育への招待』(解放出版社 2000)、『絵本 もうひとつの日本の歴史』(文)(解放出版社 2007)。2012年逝去。

    星野 勇悟 (ホシノ ユウゴ)
    1968年生まれ。1991年より大阪府小学校教員。部落問題学習ネタつくろう会代表。人権教育主担者、大東市人研事務局長、北河内人研事務局長、大阪府人権教育研究協議会ブロック委員を務め、部落問題学習をはじめ人権学習実践を続ける。各地での講演活動や教職員の人権学習、人権をテーマにしたツアーを企画・開催している。

部落問題学習の授業ネタ〈2〉社会科日本史でやってみよう 復刻 の商品スペック

商品仕様
出版社名:解放出版社 ※出版地:大阪
著者名:部落問題学習ネタつくろう会(編)/中尾 健次(監修)/星野 勇悟(監修)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-10:4759221662
ISBN-13:9784759221664
判型:B5
発売社名:解放出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:435g
その他:社会科日本史でやってみよう
他の解放出版社の書籍を探す

    解放出版社 部落問題学習の授業ネタ〈2〉社会科日本史でやってみよう 復刻 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!