総合的な学習の時間(新しい教職教育講座 教職教育編〈8〉) [全集叢書]
    • 総合的な学習の時間(新しい教職教育講座 教職教育編〈8〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002944425

総合的な学習の時間(新しい教職教育講座 教職教育編〈8〉) [全集叢書]

森田 真樹(編著)篠原 正典(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

総合的な学習の時間(新しい教職教育講座 教職教育編〈8〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 総合的な学習の時間の意義
     1 総合的な学習の時間の導入とこれまでの経緯
     2 総合的な学習の時間で育成する資質・能力の意義
     3 総合的な学習の時間の実践と学力との関係
     4 総合的な学習の時間を充実するための要素

    第2章 戦後の学習指導要領にみる総合的な学習
     1 総合的な学習の時間の源流
     2 戦後初期におけるコア・カリキュラムの実際
     3 戦後初期におけるコア・カリキュラムが示唆するもの

    第3章 総合的な学習の時間の教育課程と校内体制
     1 教育課程における総合的な学習の時間の位置づけ
     2 総合的な学習の時間の目標と育成を目指す資質・能力
     3 各学校において定める目標及び内容
     4 総合的な学習の時間の学習内容
     5 総合的な学習の時間と持続可能な開発のための教育(ESD)
     6 総合的な学習の時間と学校内外の体制づくり

    第4章 総合的な学習の時間の指導計画・単元計画
     1 総合的な学習の時間における指導計画の基本的な考え方
     2 総合的な学習の時間において各学校が定める目標及び内容
     3 年間指導計画の基本的な考え方とその作成
     4 単元計画の基本的な考え方とその作成

    第5章 総合的な学習の時間の学習指導
     1 探究的な学習とは何か
     2 他者と協同して取り組む学習活動
     3 総合的な学習の時間における体験活動
     4 総合的な学習の時間における情報活用能力の育成

    第6章 総合的な学習の時間における評価
     1 小学校での実践例
     2 中学校での実践例
     3 総合的な学習の時間における評価のポイント
     4 総合的な学習の時間における評価の方法

    第7章 小学校における総合的な学習の時間の実際
     1 八幡市における総合的な学習の時間
     2 シティズンシップ教育としての「こども Company『勝手に名産品』」
     3 総合的な学習の時間と情報モラル教育の見直し
     4 総合的な学習の時間におけるプログラミング学習
     5 これからの総合的な学習の時間に向けて

    第8章 中学校における総合的な学習の時間の実際
     1 カリキュラムの作成
     2 探究のプロセスについて
     3 思考ツールの活用
     4 地域との連携
     5 生徒・教師・地域の変容

    第9章 総合的な学習の時間と国際理解教育
     1 総合的な学習の時間における国際理解教育
     2 国際理解教育の出発点
     3 国際理解教育の展開
     4 国際理解教育とユネスコスクール
     5 国際理解教育をめぐる課題
     6 国際理解教育の目標,内容構成の事例
     7 国際理解教育の実践のパターン
     8 総合的な学習の時間における国際理解教育の実践にむけた課題

    第10章 総合的な学習の時間と環境教育
     1 環境教育の歴史的展開
     2 環境教育の広がりとESD
     3 総合的な学習の時間における環境教育の実現

    第11章 総合的な学習の時間とシティズンシップ教育
     1 シティズンシップ教育と社会的背景
     2 シティズンシップとは何か
     3 シティズンシップ教育をプログラム化する指針
     4 シティズンシップ教育の方法
     5 総合的な学習の時間の実践の課題

    第12章 総合的な学習の時間と地域学習
     1 地域学習の教育理論
     2 日本における地域学習の歴史的展開
     3 地域学習のカリキュラム内容
     4 地域学習の実践に向けて

    小学校学習要領(抄)/中学校学習要領(抄)
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 真樹(モリタ マサキ)
    1970年生まれ。立命館大学大学院教職研究科教授

    篠原 正典(シノハラ マサノリ)
    1954年生まれ。佛教大学教育学部教授
  • 出版社からのコメント

    総合的な学習の時間が設置された背景、課題、評価や展開についての具体的な考え方と実践を示す。
  • 内容紹介

    新学習指導要領に対応した教職テキスト。2002年に創設された「総合的な学習の時間」は、現在どのように位置付けられ、展開しているのか。総合的な学習の時間で児童・生徒にどのような力を身につけさせるのか。総合的な学習の時間が設置された背景と課題をわかりやすく解説。指導計画、学習指導や評価、展開についての具体的な考え方と実践を示す。
  • 著者について

    原 清治 (ハラ キヨハル)
    2018年3月現在佛教大学教育学部教授

    春日井 敏之 (カスガイ トシユキ)
    2018年3月現在立命館大学大学院教職研究科・文学部教授

    篠原 正典 (シノハラ マサノリ)
    2018年3月現在佛教大学教育学部教授

    森田 真樹 (モリタ マサキ)
    2018年3月現在立命館大学大学院教職研究科教授

総合的な学習の時間(新しい教職教育講座 教職教育編〈8〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:森田 真樹(編著)/篠原 正典(編著)
発行年月日:2018/03/31
ISBN-10:4623081915
ISBN-13:9784623081912
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 総合的な学習の時間(新しい教職教育講座 教職教育編〈8〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!