初等社会科教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈3〉) [全集叢書]
    • 初等社会科教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002944446

初等社会科教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈3〉) [全集叢書]

吉田 武男(監修)井田 仁康(編著)唐木 清志(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

初等社会科教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈3〉) の 商品概要

  • 目次

    監修者のことば

    はじめに


     第Ⅰ部 初等社会科教育の基盤

    第1章 初等社会科教育の意義
     1 社会科はなぜ必要か
     2 社会科が目指す人間像
     3 初等社会科の役割

    第2章 初等社会科教育のねらい
     1 社会科教育を通して教師は何をねらうのか――学習指導要領と教師
     2 新学習指導要領における初等社会科教育のねらい
     3 社会科を取り巻く社会的文脈――ねらいの背景を読み解く
     4 一人ひとりの子どもの文脈に寄り添う――ねらいを具体化する
     5 教師が主体的に初等社会科教育のねらいを調整する

    第3章 初等社会科教育の歴史的変遷
     1 初期社会科の名残を残す初等社会科 
     2 1945年以後の初等社会科の歴史的変遷
     3 初等社会科における主要なテーマ
     4 初等社会科の歴史的変遷を顧みて

    第4章 初等社会科教育の学習指導
     1 初等社会科の学習指導法としての問題解決学習
     2 問題解決学習の目的と方法
     3 問題解決学習における学習指導の性格
     4 「主体的・対話的で深い学び」の実現――問題解決学習から学ぶこと

    第5章 初等社会科教育における教科書の取扱い
     1 社会科授業における教科書の役割
     2 社会科教科書の性格
     3 社会科教科書の構成
     4 社会科教科書の役割
     5 社会科教科書を活用するうえでの留意点

    第6章 初等社会科教育の評価
     1 教育改革のなかの評価
     2 何のために評価するのか
     3 評価規準はどのようにつくられているのか
     4 どのように評価するのか


     第Ⅱ部 初等社会科教育の実践

    第7章 初等社会科教育の実践①――第3学年/身近な地域/地図
     1 社会科学習で大切にしたいこと――児童にとって初めての社会科学習
     2 新学習指導要領における「身近な地域」「地図」の位置づけ
     3 学習指導案と授業実践の概要――スケッチとフィールドワークを取り入れて
     4 実践するにあたっての留意点――小学校第3学年からの地図帳活用

    第8章 初等社会科教育の実践②――第4学年/地域/水
     1 社会科学習で大切にしたいこと――問題解決的な学習
     2 新学習指導要領における問題解決的な学習の位置づけ
     3 学習指導案と授業実践の概要
     4 実践するにあたっての留意点――選択・判断する学習

    第9章 初等社会科教育の実践③――第5学年/産業
     1 社会科学習で大切にしたいこと――産業学習の役割
     2 新学習指導要領における産業学習の位置づけ
     3 学習指導案と授業実践の概要
     4 実践するにあたっての留意点

    第10章 初等社会科教育の実践④――第5学年/国土
     1 社会科学習で大切にしたいこと――防災学習の意義
     2 新学習指導要領における防災学習の位置づけ
     3 学習指導案と授業実践の概要
     4 授業の振り返り
     5 実践するにあたっての留意点

    第11章 初等社会科教育の実践⑤――第6学年/歴史
     1 社会科学習で大切にしたいこと――歴史学習を行うポイント
     2 新学習指導要領における歴史学習の位置づけ
     3 学習指導案と授業実践の概要
     4 実践するにあたっての留意点――授業づくりのポイント

    第12章 初等社会科教育の実践⑥――第6学年/政治
     1 社会科学習で大切にしたいこと――政治に関する学習の役割
     2 新学習指導要領における政治に関する学習の位置づけ
     3 学習指導案と授業実践の概要
     4 実践するにあたっての留意点

    第13章 初等社会科教育の指導計画
     1 社会科における指導計画の役割
     2 新学習指導要領およびその解説で説明される指導計画
     3 年間指導計画の作成


     第Ⅲ部 諸外国の初等社会科教育

    第14章 中華人民共和国の初等社会科教育
     1 社会科の成立と展開
     2 初等社会系教科の構造
     3 初等社会系教科の性格
     4 初等社会系教科教育の展望

    第15章 大韓民国の初等社会科教育
     1 社会生活科の導入
     2 社会科教育課程の変遷――第2次(1955年)~第7次(1997年)
     3 社会科教育課程の現状――2007年以降の随時改訂
     4 社会科の課題と展望

    第16章 アメリカ合衆国の初等社会科教育
     1 アメリカの小学校の教室の風景
     2 アメリカにおける近年のカリキュラム改革の動向
     3 ハワイ州の社会科カリキュラム改革の変遷
     4 社会科の本質を包含した教科 Language Arts
     5 「アメリカの社会科」とは何か
     6 今後の課題


    終 章 初等社会科教育の課題と展望
     1 社会科の課題 
     2 将来に向けての社会科のあり方

    小学校学習指導要領 社会
    索  引
  • 出版社からのコメント

    新学習指導要領を踏まえ、社会科の本質を理念的に解説するとともに、優れた授業実践から授業づくりの実際を学ぶことを目指すテキスト
  • 内容紹介

    教師にとって社会科は教科書にそっていれば教えやすい教科である一方、さまざまな社会的事象の関係性を見出し、空間的にも時間的にも社会事象を追究し、将来の望ましい社会を考え、構想する能力を育成することが求められる。
    本書は、新学習指導要領を踏まえて、社会科の本質を理念的に解説するとともに、優れた授業実践から授業づくりの実際を学ぶことを目指す。さらに諸外国の社会科を紹介し、より一層日本の社会科について理解を深めることができるスタンダードな入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 武男(ヨシダ タケオ)
    筑波大学人間系教授

    井田 仁康(イダ ヨシヤス)
    1958年生まれ。筑波大学人間系教授

    唐木 清志(カラキ キヨシ)
    1967年生まれ。筑波大学人間系教授
  • 著者について

    吉田 武男 (ヨシダ タケオ)
    2024年12月現在
    筑波大学名誉教授,関西外国語大学顧問・教授

    井田仁康 (イダ ヨシヤス)
    2018年3月現在
    筑波大学人間系教授

    唐木 清志 (カラキ キヨシ)
    2018年10月現在
    筑波大学人間系教授

初等社会科教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:吉田 武男(監修)/井田 仁康(編著)/唐木 清志(編著)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-10:4623083144
ISBN-13:9784623083145
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 初等社会科教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!