小笠原諸島の混合言語の歴史と構造―日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触 [単行本]
    • 小笠原諸島の混合言語の歴史と構造―日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002945122

小笠原諸島の混合言語の歴史と構造―日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2018/02/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小笠原諸島の混合言語の歴史と構造―日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本語到来以前(小笠原諸島の言語史
    小笠原諸島における言語変種 ほか)
    第2部 日本語到来後(社会歴史学的概要:日本語時代の初期
    19世紀後半のボニン英語)
    第3部 20世紀前半(社会歴史学的概要:20世紀初頭の英語
    20世紀初頭のボニン英語と戦前の混合言語)
    第4部 米軍時代(社会歴史学的概要:米海軍時代の英語
    ネイビー世代のボニン英語 ほか)
    第5部 返還後(欧米系島民が使う日本語の実態
    他の孤立した言語変種の社会との比較 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロング,ダニエル(ロング,ダニエル/Long,Daniel)
    1963年アメリカテネシー州生まれ。1982年に来日し、1987年に大阪大学大学院入学。1995年同大学院から博士(文学)取得。大阪樟蔭女子大学日本語研究センターの助教授を経て、1999年から東京都立大学。現在、首都大学東京人文科学研究科日本語教育学教室教授

小笠原諸島の混合言語の歴史と構造―日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:ダニエル ロング(著)
発行年月日:2018/02/16
ISBN-10:4894769042
ISBN-13:9784894769045
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
ページ数:416ページ
縦:22cm
その他: 原書名: The History and Structure of the Ogasawara Mixed Language:language contact in Japan's original multicultural society〈Long,Daniel〉
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 小笠原諸島の混合言語の歴史と構造―日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!