砂漠芸術論―環境と創造を巡る芸術人類学的論考 [単行本]
    • 砂漠芸術論―環境と創造を巡る芸術人類学的論考 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002945166

砂漠芸術論―環境と創造を巡る芸術人類学的論考 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2018/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

砂漠芸術論―環境と創造を巡る芸術人類学的論考 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    和辻哲郎が論じた風土と環境から読み解く、芸術人類学の新たなる試み!
  • 目次

    序章 砂漠の環境と芸術の関連性


    第1章 砂漠始原の芸術
    1 砂漠はどのような場所なのか
    2 移動する民族
    3 古代エジプト文明と美術
    4 イスラーム教の文化と美術
    5 砂漠から始まった宗教
    6 砂漠の抽象


    第2章 ヨーロッパの近代絵画とアメリカの現代美術
    1 オリエンタリストが描いた中東
    2 想像の風景画 シュルレアリスム
    3 ヨーロッパ人と砂漠 
    4 ジョージア・オキーフの眼差し
    5 ビル・ヴィオラの覚醒
    6 ランド・アート
    7 アメリカの写真芸術
    8 砂漠の国のカウンター・カルチャー


    第3章 西部劇と砂漠の映画史
    1 西部劇とアメリカ
    2 マカロニ・ウエスタン
    3 荒野を移動する ロバからロケットへ
    4 ローカルタウン
    5 SF映画とデス・フューチャー
    6 西部劇の惑星 スター・ウォーズ
    7 砂漠を越えて成立した西部劇 ハリウッドの功績


    第4章 砂漠の映画によって表象された人間
    はじめに
    1 ロードムービー
    2 ニコラス・ローグ
    3 大地と生命 土から生まれる魂と、砂漠からの生還
    4 砂漠と戦争
    5 人害の砂漠
    6 大地に抵抗する人間の物語


    第5章 日本と砂漠
    1 極東の砂漠幻想
    2 黒澤明と荒れ地
    3 奇想の砂漠
    4 淨土 照らされた大地


    終章 砂漠と創造
    1 砂漠芸術の現在
    2 風土と思想
    3 大陸を移動すること


    あとがき この世界を砂漠の環境から思考する 


    付録
    砂漠の所在
    砂漠地帯の名称と分布地図
    参考資料一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 成明(ササキ ナルアキ)
    1963年広島生まれ。映像作家。多摩美術大学美術学部情報デザイン学科准教授。武蔵野美術大学大学院造形研究科視覚伝達デザインコース修了。メディアアート作品を国内外の美術館で発表する活動と並行してデジタル・ピンボールゲームのデレクションやデジタルコンテンツ、CM、舞台作品の映像化、舞台作品の映像演出を行なう。上海万博日本産業館INAXブースの映像インスタレーション(2010年)などで展覧会や美術展の映像を手がける
  • 内容紹介

    砂漠の風土と芸術創造の関連性を探究する──

    映画を含む芸術を、和辻哲郎が論じた風土と環境から読み解く
    芸術人類学の新たなる試み。

    人類の文明は砂漠で成立した。古代エジプト、イスラームの美術、
    唐草文様、オリエンタリズム、シュルレアリズム、ランドアート、
    アメリカ写真史、ロードムービー、西部劇……

    逆らいようのない苛酷な砂漠の環境は、宗教を成立させ、
    芸術の創造にも数々の影響を及ぼしてきた。

    砂漠のなかで生まれた芸術、砂漠へ挑んだ西洋画家たち、
    砂漠を背景に描いた映画やランド・アート、
    そして砂漠に影響を受けた日本人作家まで、
    「砂漠」を軸に芸術を読み解く画期的研究。

    帯文は伊藤俊治氏!
  • 著者について

    佐々木 成明 (ササキ ナルアキ)
    ささき・なるあき
    1963年、広島生まれ。映像作家。
    武蔵野美術大学大学院造形研究科
    デザイン専攻視覚伝達デザインコース修了。
    多摩美術大学美術学部情報デザイン学科准教授。
    メディアアート作品を
    国内外の美術館で発表する活動と並行し、
    ゲーム・デジタルコンテンツ、CM、
    舞台作品の映像化、映像を使用した舞台の演出
    なども手がける。
    編著書に
    『情報映像学入門 (情報メディア・スタディシリーズ) 』
    (オーム社、2005年)がある。

砂漠芸術論―環境と創造を巡る芸術人類学的論考 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:佐々木 成明(著)
発行年月日:2018/10/25
ISBN-10:4779124794
ISBN-13:9784779124792
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:303ページ
縦:22cm
横:16cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 砂漠芸術論―環境と創造を巡る芸術人類学的論考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!