弥生時代食の多角的研究―池子遺跡を科学する [単行本]

販売休止中です

    • 弥生時代食の多角的研究―池子遺跡を科学する [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002945375

弥生時代食の多角的研究―池子遺跡を科学する [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:六一書房
販売開始日: 2018/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

弥生時代食の多角的研究―池子遺跡を科学する [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はしがき ……杉山浩平
    序 章 研究の目的―弥生時代の食生活の解明にむけて―  ……杉山浩平
    第1章 池子遺跡の調査から20 年 ……谷口 肇
    第2章 池子遺跡の自然遺物 ……杉山浩平
    第3章 池子遺跡の弥生人骨―関東の弥生集落遺跡の出土人骨と比較して― ……佐宗亜衣子
    第4章 池子遺跡のヒトと動物の炭素・窒素同位体比からみた弥生時代の食生活 ……米田 穣
    第5章 池子遺跡出土弥生土器の種子圧痕分析 ……遠藤英子
    第6章 土器付着炭化物からみる池子遺跡 ……白石哲也・中村賢太郎
    第7章 池子遺跡出土資料の残存デンプン粒分析 ……杉山浩平
    総 括 ……杉山浩平・谷口肇・佐宗亜衣子・米田穣・遠藤英子・白石哲也・中村賢太郎
    附編1  南関東弥生時代の自然遺物集成 ……杉山浩平
    附編2  関東弥生時代人骨集成 ……土井翔平
    あとがき ……杉山浩平
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉山 浩平(スギヤマ コウヘイ)
    1972年神奈川県小田原市に生まれる。2002年駒澤大学大学院人文科学研究科博士後期課程満期退学、東京大学大学院人文社会系研究科助手。2005年同大学院農学生命科学研究科特任研究員。2007年駒澤大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了、博士(歴史学)。東京大学大学院総合文化研究科グローバル地域研究機構地中海地域研究部門特任研究員
  • 出版社からのコメント

    池子遺跡(逗子市)から出土した、人骨、植物、石器、土器などの豊富な種類の考古遺物から、弥生人の食生活を明らかにしていく。
  • 内容紹介

    池子遺跡(神奈川県逗子市)は、人骨、木製の農耕具、石器、土器など、豊富な種類の考古遺物が出土する遺跡。まさに「多角的」な研究ができる遺跡なのだ。本書ではそのなかから「食」を焦点にし、弥生人の食生活を明らかにしていく。
  • 著者について

    杉山浩平 (スギヤマコウヘイ)
    1972年神奈川県小田原市に生まれ。2002年駒澤大学大学院人文科学研究科博士後期課程満期退学,東京大学大学院人文社会系研究科助手。2005年同大学院農学生命科学研究科特任研究員。2007年駒澤大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了,博士(歴史学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科グローバル地域研究機構地中海地域研究部門特任研究員。主要著書・論文に、『弥生文化と海人』(六一書房,2014年)、『東日本弥生社会の石器研究』(六一書房,2010 年)、『縄文/弥生文化移行期の黒曜石研究Ⅱ』(編共著(池谷信之との共著),2007 年)、『縄文/弥生文化移行期の黒曜石研究Ⅰ』(編共著(池谷信之との共著),2006 年)、「縄文時代後晩期の伊豆・箱根・富士山の噴火活動と集落動態」『考古学研究』第60 巻第2 号((金子隆之との共著),2013 年)、「弥生時代における伊豆諸島への戦略的移住の展開」『考古学雑誌』第94 巻第4 号(2010 年)、「縄文/弥生文化移行期における神津島産黒曜石のもうひとつの流通」『考古学と自然科学』Vol.60((池谷信之との共著),2010 年)などがある。

弥生時代食の多角的研究―池子遺跡を科学する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:六一書房
著者名:杉山 浩平(編)
発行年月日:2018/03/31
ISBN-10:4864450994
ISBN-13:9784864450997
判型:B5
発売社名:六一書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:166ページ
縦:26cm
他の六一書房の書籍を探す

    六一書房 弥生時代食の多角的研究―池子遺跡を科学する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!