神道入門―民俗伝承学から日本文化を読む(ちくま新書) [新書]
    • 神道入門―民俗伝承学から日本文化を読む(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002945796

神道入門―民俗伝承学から日本文化を読む(ちくま新書) [新書]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神道入門―民俗伝承学から日本文化を読む(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の神道とは何なのか。それは、いくつもの信仰が、繰り返し「上書き保存されたもの」と捉えることができる。古代天皇の神祇祭祀に、仏教や儒教・陰陽道等が流入、さらに幽界霊界の存在への信仰が加わって、混沌としたまま全てを含みこむ形で展開。そのため、日本の神道は複雑に見えるのだ。本書では、その後、さらに天皇崇拝を中心とする近代の国家神道を経て、現代の宗教法人神社本庁が統括する神社神道へと至る変遷全体を追う。伝承分析の手法によって上書き保存の履歴を解明しつつ、変わることなく伝承されてきた神道の中核部分をあらわにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本書紀の「神道」
    第2章 古代神道―古代国家と古代天皇
    第3章 神身離脱と三宝帰依
    第4章 中世神道―混沌と創造
    第5章 近世神道―学問と世俗
    第6章 近代立憲国家の近代神道
    第7章 現代社会の神社神道
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新谷 尚紀(シンタニ タカノリ)
    1948年広島県生まれ。現在、國學院大学文学部および大学院教授。国立歴史民俗博物館名誉教授・国立総合研究大学院大学名誉教授。社会学博士(慶應義塾大学)。早稲田大学第一文学部史学科卒業。同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得
  • 出版社からのコメント

    古代の神祇祭祀に仏教・陰陽道など多様な霊験信仰を混淆し、国家神道を経て今日の形に至るまで。中核をなす伝承文化と変遷を解く。

神道入門―民俗伝承学から日本文化を読む(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:新谷 尚紀(著)
発行年月日:2018/05/10
ISBN-10:4480071229
ISBN-13:9784480071224
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 神道入門―民俗伝承学から日本文化を読む(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!