広告が憲法を殺す日―国民投票とプロパガンダCM(集英社新書) [新書]
    • 広告が憲法を殺す日―国民投票とプロパガンダCM(集英社新書) [新書]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002946582

広告が憲法を殺す日―国民投票とプロパガンダCM(集英社新書) [新書]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2018/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

広告が憲法を殺す日―国民投票とプロパガンダCM(集英社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    憲法改正には、国会で三分の二以上の賛成と、「国民投票」で過半数の賛成が必要だが、二〇〇七年に制定された国民投票法には致命的な欠陥がある。海外の多くの国では原則禁止となっている「広告の規制」がほとんどなく、CMが流し放題となっているのだ。さらに日本の広告業界は、事実上の電通一社寡占状態にあり、その電通は七〇年にわたって自民党と強固に結びついている。これが意味することは何か―?元博報堂社員で広告業界のウラを知り尽くす本間龍と、政策秘書として国民投票法(民主党案)の起草に携わった南部義典が、巨大資本がもたらす「狂乱」をシミュレートし、制度の改善案を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「国民投票法」とは何か
    第2章 巨人「電通」が支配する広告業界のメカニズム
    第3章 改憲プロパガンダが一方的に流れる「テレビCM」
    第4章 ローカル局での「局地戦」とネットでの「ゲリラ戦」
    第5章 CM全面禁止が基本の「海外の国民投票制度」
    第6章 国民投票法をどう変えるか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本間 龍(ホンマ リュウ)
    1962年、東京都生まれ。著述家。1989年博報堂入社、2006年退社。原発安全神話を作った広告を調査し、原発推進勢力とメディアの癒着を追及する

    南部 義典(ナンブ ヨシノリ)
    1971年、岐阜県生まれ。シンクタンク「国民投票広報機構」代表。衆議院議員政策担当秘書、慶應義塾大学大学院法学研究科講師(非常勤)を歴任
  • 内容紹介

    日本の国民投票制度は「広告規制」がほとんどない。さらに、日本の広告業界は一社寡占状態にあり、この会社は自民党と深く結びついている。CMに踊らされて憲法を変えていいのか。制度の改善案を提言。

広告が憲法を殺す日―国民投票とプロパガンダCM(集英社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:本間 龍(著)/南部 義典(著)
発行年月日:2018/04/22
ISBN-10:4087210316
ISBN-13:9784087210316
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:18cm
他の集英社の書籍を探す

    集英社 広告が憲法を殺す日―国民投票とプロパガンダCM(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!