ルールなき省察―経済学方法論と現代科学論 [単行本]
    • ルールなき省察―経済学方法論と現代科学論 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002948449

ルールなき省察―経済学方法論と現代科学論 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2018/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルールなき省察―経済学方法論と現代科学論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経済学の歴史、方法論、哲学の21世紀のスタンダード。長年論争の続いた経済学方法論の領域を、科学哲学・科学論の影響を中心に、広範にサーヴェイした世界的標準テキスト。
  • 目次

    日本語版序文
    序文

    第1章 序論
     1.1 経済学方法論
     1.2 現代の科学論
     1.3 主題を変更する
     1.4 読者への案内

    第2章 経済学の方法論的伝統
     2.1 経済学方法論のミル的伝統
     2.2 他の実証主義的見解

    第3章 科学哲学における「定説」の崩壊
     3.1 科学哲学における「定説」
     3.2 「定説」への攻撃
     3.3 第一戦目の応答
     3.4 自然主義的転回への舞台設定

    第4章 自然主義的転回
     4.1 認識論を自然化する
     4.2 心理学と,知識に対する認知的アプローチ
     4.3 ダーウィンからの励まし:進化論的認識論
     4.4 消去的唯物論と心の哲学

    第5章 社会学的転回
     5.1 社会と科学知識
     5.2 科学知識の社会学
     5.3 自然,社会,SSK,経済学

    第6章 プラグマティズム,対話,立場
     6.1 プラグマティズム的転回
     6.2 ネオ・プラグマティズムと対話的転回
     6.3 フェミニズム認識論と経済学

    第7章 経済学方法論の近年の発展
     7.1 ポパーの伝統
     7.2 ミルの伝統
     7.3 実在論のテーマ
     7.4 認知的および意味論的テーマ

    第8章 経済学的転回
     8.1 現代科学論における経済学的転回
     8.2 科学の経済学
     8.3 科学知識の経済学(ESK)
     8.4 経済学的転回に関する結論

    第9章 結論
     9.1 新しい経済学方法論から得られる教訓
     9.2 関連するいくつかの懸念

    原注
    参考文献
    解説
    あとがき
    人名索引・事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハンズ,D.ウェイド(ハンズ,D.ウェイド/Hands,D.Wade)
    1951年生まれ。1981年にインディアナ大学でPh.D(経済学)を取得。シアトル近郊のピュージット・サウンド大学経済学教授であり、経済学方法論の専門雑誌『ジャーナル・オブ・エコノミック・メソドロジー(Journal of Economic Methodology)』の共同編集長も務めている
  • 出版社からのコメント

    長年論争の続いた経済学方法論の領域を、科学哲学・科学論の影響を中心に、広範にサーヴェイした世界的標準テキスト。
  • 内容紹介

    ▼経済学の歴史、方法論、哲学の21世紀のスタンダード

    長年論争の続いた経済学方法論の領域を、科学哲学・科学論の影響を中心に、広範にサーヴェイした世界的標準テキスト

    経済学方法論はたんに生きているだけではなく、活発に生きているのである.現代の科学論の展開は,経済学および知識としての経済学に対する新しい考え方を可能にするだけでなく,経済学の概念がより一般的に科学知識を理解する手助けとなることをも可能にする.〔古い〕経済学方法論は死んだが,〔新しい〕経済学方法論は末永く生きつづけるのである。(「序論」より)
  • 著者について

    D・ウェイド・ハンズ (ディー ダブリューエーディーイー エイチエーエヌディーエス)
    D・ウェイド・ハンズ
    1951年生まれ。1981年インディアナ大学でPh.D(経済学)を取得.現在,シアトル近郊のピュージット・サウンド大学経済学教授であり,経済学方法論の専門雑誌『ジャーナル・オブ・エコノミック・メソドロジー(Journal of Economic Methodology)』の共同編集長も務めている.編著書に,Reflexivity and Economics: George Soros’s Theory of Reflexivity and Methodology of Economic Science,(edited with John B. Davis, London: Routledge, 2017)などがある.

    高見 典和 (タカミ ノリカズ)
    高見 典和
    首都大学東京経済経営学部准教授.大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了.博士(経済学).論文に「連載:経済学説史」『経済セミナー』2017年6・7月号~2018年2・3月号(日本評論社)などがある.訳書にアーサー・C・ピグー『知識と実践の厚生経済学』(ミネルヴァ書房)がある.

    原谷 直樹 (ハラヤ ナオキ)
    原谷 直樹
    群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部准教授.東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学.論文に「ハイエクの社会科学方法論」(桂木隆夫編『ハイエクを読む』ナカニシヤ出版,所収)などがある.共訳書にアリオ・クラマー『経済学は会話である:科学哲学・レトリック・ポストモダン』(日本経済評論社)がある.

    若田部 昌澄 (ワカタベ マサズミ)
    若田部昌澄
    早稲田大学政治経済学術院教授.早稲田大学大学院経済学研究科,トロント大学経済学大学院博士課程満期退学.著書に『経済学者たちの闘い』(東洋経済新報社)『危機の経済政策』(日本評論社)などがある.監訳書にマーク・ブライス『「緊縮」という病』(NTT出版)などがある.

ルールなき省察―経済学方法論と現代科学論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:D.ウェイド ハンズ(著)/高見 典和(監訳)/原谷 直樹(監訳)/若田部 昌澄(監訳)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-10:4766425081
ISBN-13:9784766425086
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:521ページ
縦:22cm
その他: 原書名: REFLECTION WITHOUT RULES:ECONOMIC METHODOLOGY AND CONTEMPORARY SCIENCE THEORY〈Hands,D.Wade〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 ルールなき省察―経済学方法論と現代科学論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!