「ビートン社の家政書」とその時代-「しあわせのかたち」を求めて (プリミエ・コレクション<91>) [全集叢書]
    • 「ビートン社の家政書」とその時代-「しあわせのかたち」を求めて (プリミエ・コレクション<91>) [全集叢書]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002950002

「ビートン社の家政書」とその時代-「しあわせのかたち」を求めて (プリミエ・コレクション<91>) [全集叢書]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2018/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ビートン社の家政書」とその時代-「しあわせのかたち」を求めて (プリミエ・コレクション<91>) の 商品概要

  • 目次

    口 絵
    まえがき

    第1章 『ビートン社の家政書』
      イザベラ・メアリー・ビートンの立場と書名について
      問題意識と課題
      伝記および先行研究
      『ビートン社の家政書』について
      本書の展開について
    Column 1 『ビートン社の万物事典』
    第2章 イザベラ・メアリー・ビートン
      イザベラ・メイソンとして
      父の死と母の再婚
      ドーリング家
      生い立ち
      イザベラとサミュエル ―結婚、出産、別れ―
      まとめ
    Column 2 『ビートン社の万物事典』  静岡県立大学所蔵本と北海道大学所蔵本
    第3章 サミュエル・オーチャート・ビートン
      祖父サミュエル・ビートン
      父サミュエル・パウエル・ビートン
      誕生から学校時代まで
      修行時代
      人脈形成 ―出版者サミュエル・ビートンの揺籃期―
      出版者としての船出 ―『アンクル・トムの小屋』出版―
      妻イザベラの死 ―出版者としてのその後―
      まとめ
    Column 3 日本語に翻訳された『ビートン社の家政書』
    第4章 『ビートン社の家政書』以前の料理書
     1.ドクター・ウィリアム・キッチナー『クックス・オラクル』
      先行研究と考察の目的
      父ウィリアム・キッチナー
      ドクター・ウィリアム・キッチナー
      座談会と美食委員会
      『クックス・オラクル』とその他の著作
      ドクター・キッチナーの「合理的美食」 ―グリモとの比較から―
      まとめ
     2.イライザ・アクトン『最新料理法』
      祖父ジョセフ・アクトン
      父母の世代のアクトン家
      イライザ・アクトン
      『最新料理法』初版
      『最新料理法』1855年版
      まとめ
    Column 4 『伊呂波分 西洋人名字引』と吉田五十穂
    第5章 伝統的家政書と『ビートン社の家政書』
      現代人にとっての家政
      伝統的家政書(家政学)
      『オイコノミコス(家政について)』
      『貴族の地方生活』(別名、『緻密なる農業』)(1682年)
      伝統的な家政学の崩壊
      『所有地耕作に関する小土地所有農民のための助言、付「ハウスホールドの書」』との比較
      『ビートン社の家政書』と伝統的家政書
      まとめ
    Column 5 加藤十四朗『六大家演説軌範』 森斌『一覧博識 欧米百家随筆』『抱腹絶倒 西洋頓知機林』
    第6章 「しあわせのかたち」
      社会的流動性の時代
      継承される「合理的美食」の理念
      料理書としての進化形 ―先行する料理書との比較から―
      『ビートン社の家政書』にみる編集妙味
      なぜ編集者なのか ―もうひとつの可能性―
      3つのビートンズ・ブック ―その関連性をさぐる―
      「ミセス・ビートン」の誕生
      「ビートン神話」の解体
      『ビートン社の家政書』の本質 ―「しあわせのかたち」を求めて―

    あとがき
    初出一覧
    主要参考文献
    図版出典一覧
    索 引
  • 著者について

    妹島 治彦 (セジマ ハルヒコ)
    京都大学博士(人間・環境学)
    2016年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了
    専攻はイギリス史、食文化(史)

    主な著書に、「ドクター・ウィリアム・キッチナー」『異端者たちのイギリス』(志村真幸編、共和国、2016)

「ビートン社の家政書」とその時代-「しあわせのかたち」を求めて (プリミエ・コレクション<91>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会
著者名:妹島 治彦(著)
発行年月日:2018/04
ISBN-10:4814001487
ISBN-13:9784814001484
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:22cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 「ビートン社の家政書」とその時代-「しあわせのかたち」を求めて (プリミエ・コレクション<91>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!