国際法遵守の管理モデル―新しい主権のありかた(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書]
    • 国際法遵守の管理モデル―新しい主権のありかた(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002950675

国際法遵守の管理モデル―新しい主権のありかた(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央大学出版部
販売開始日: 2018/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際法遵守の管理モデル―新しい主権のありかた(日本比較法研究所翻訳叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    遵守の理論
    第1部 制裁の類型(条約に基づく軍事制裁と経済制裁
    メンバーシップ制裁
    一方的制裁)
    第2部 遵守管理のための戦略(規範
    透明性、規範ならびに戦略の相互作用
    報告制度と情報収集
    検証と監視
    積極的管理の諸手段
    政策評価およびアセスメント
    非政府組織(NGO)
    国際組織の活性化)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    チェイズ,エイブラム(チェイズ,エイブラム/Chayes,Abram)
    1922‐2000年。ハーヴァード大学ロースクールを中心に40年以上教鞭をとる。1955年同准教授、1976年よりFelix Frankfurter Professor of Lawのち同Professor Emeritus。この間ケネディ政権時代にはいったん大学を離れて国務省法律顧問として冷戦ただなかの重要な政策決定に携わる。特にキューバ危機に際しては、ソ連に対する措置として、国際法上敵対行為とされる「封鎖」ではなく「検疫」という措置をとるというケネディ政権の政策の法的基礎の作成に携わったとされる

    チェイズ,アントーニア・ハンドラー(チェイズ,アントーニアハンドラー/Chayes,Antonia Handler)
    タフツ大学・フレッチャー国際法・外交院教授(Professor of Practice of International Politics and Law at the Tufts University Fletcher School of Law and Diplomacy)。元米国空軍次官(カーター政権時代、初の女性空軍次官)、各種の連邦政府委員会委員、航空宇宙部門のコングロマリット、ユナイテッド・テクノロジーズ社顧問等も歴任

    宮野 洋一(ミヤノ ヒロカズ)
    中央大学法学部教授。専門分野、国際法学、紛争解決学、グローバル・ジャスティス論

国際法遵守の管理モデル―新しい主権のありかた(日本比較法研究所翻訳叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央大学出版部 ※出版地:八王子
著者名:エイブラム チェイズ(著)/アントーニア・ハンドラー チェイズ(著)/宮野 洋一(監訳)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-10:4805703806
ISBN-13:9784805703809
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
ページ数:561ページ
縦:21cm
その他: 原書名: THE NEW SOVEREIGNTY:Compliance with International Regulatory Agreements〈Chayes,Abram;Chayes,Antonia Handler〉
他の中央大学出版部の書籍を探す

    中央大学出版部 国際法遵守の管理モデル―新しい主権のありかた(日本比較法研究所翻訳叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!