奥能登国際芸術祭2017 [単行本]
    • 奥能登国際芸術祭2017 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002950839

奥能登国際芸術祭2017 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代企画室
販売開始日: 2018/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

奥能登国際芸術祭2017 [単行本] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    本州で最も人口の少ない市、さいはての地・珠洲。そこで初めて開催され、感動をよんだ芸術祭の全記録。
  • 内容紹介

    本州で最も人口の少ない市、さいはての地・珠洲。
    そこで初めて開催され、感動をよんだ芸術祭の全記録。

    「奥能登国際芸術祭の成功の要因のひとつは、小さな市(人口 1 万4000人)が背水の陣で臨めばこのようなことができるという、 祭りとアートをきっかけとした地域づくりの典型的な例だった からです。」北川フラム(総合ディレクター)

    奥能登の特異性、生活文化の厚さに触発された40組のアーティストの全作品& イベント記録のほか、アーティストの視点から見た奥能登地域や芸術祭について のテキストも掲載。

    芸術祭を支えた地域住民や、地域内外・海外のサポーター約50名による、現場の生の「声」を収録した「地元協働者・サポーター感想記」。

    北川フラムによる総括文「芸術祭はどうつくられていったか」、来場者数・経済 効果などのデータや広報・コミュニケーションの取り組みの記録のほか、島敦彦氏(金沢21世紀美術館館長)や福住廉氏(美術批評家)の文章も収録。芸術祭を通した地域づくりを考える上で必読の一冊。

    「芸術祭の完成形――。私は〈奥能登国際芸術祭2017〉をこのように評価したいと思います。」福住廉(美術評論家)

    「近年、芸術祭というものが形骸化した祭のようになってきているのは、観光とその文法が何も変わらないからで、公共事業と似るのも予算の出どころが同じせいもある。けれども、ならばこそ、この構造に芸術は内側からブレを与えねば全く意味がない。」鴻池朋子(アーティスト)

奥能登国際芸術祭2017 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代企画室
著者名:北川フラム(監修)/奥能登国際芸術祭実行委員会(監修)
発行年月日:2018/05
ISBN-10:4773818042
ISBN-13:9784773818048
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:123ページ
縦:26cm
横:19cm
厚さ:1cm
重量:350g
他の現代企画室の書籍を探す

    現代企画室 奥能登国際芸術祭2017 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!