明治維新とは何だったのか―世界史から考える [単行本]
    • 明治維新とは何だったのか―世界史から考える [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月3日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
明治維新とは何だったのか―世界史から考える [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002950883

明治維新とは何だったのか―世界史から考える [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月3日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2018/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治維新とは何だったのか―世界史から考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あのとき、日本を動かしたのは龍馬でも松陰でもなかった!知の巨人2人が、薩長史観に隠された「幕末・維新」を語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 幕末の動乱を生み出したもの(ペリーの黒船はなぜ日本へ来たのか
    最大の目的は太平洋航路の開拓 ほか)
    第2章 「御一新」は革命か内乱か(光格天皇が復活させた「天皇」の権威
    薩長が徳川への恨みを晴らした「暴力革命」 ほか)
    第3章 幕末の志士たちは何を見ていたのか(最初に「日本人」を自覚した勝海舟
    イギリス公使パークスとの会談 ほか)
    第4章 「近代日本」とは何か(お雇い外国人の給与は東大教授六人分
    「脱亜入欧」を可能にした日本語による高等教育 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    半藤 一利(ハンドウ カズトシ)
    作家。1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役などを経て、作家となる。1993年に『漱石先生ぞな、もし』(文藝春秋)で新田次郎文学賞、98年に『ノモンハンの夏』(文藝春秋)で山本七平賞、2006年に『昭和史1926‐1945』『昭和史 戦後篇1945‐1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。2015年、菊池寛賞を受賞

    出口 治明(デグチ ハルアキ)
    立命館アジア太平洋大学(APU)学長。1948年、三重県生まれ。京都大学法学部卒業後、日本生命保険相互会社入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2005年に同社を退職。東京大学総長室アドバイザー、早稲田大学大学院講師などを務め、還暦でライフネット生命を開業。社長・会長を10年勤める。2018年より現職

明治維新とは何だったのか―世界史から考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:半藤 一利(著)/出口 治明(著)
発行年月日:2018/05/10
ISBN-10:4396616481
ISBN-13:9784396616489
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:19cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 明治維新とは何だったのか―世界史から考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!