現代児童家庭福祉論 [単行本]
    • 現代児童家庭福祉論 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002952429

現代児童家庭福祉論 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代児童家庭福祉論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「成年期以降のアフターケアの重視」「保護から自立支援への転換」という近年の動向を踏まえ、児童家庭福祉の理念・思想、歴史、施策・法制度について解説。現場経験の豊富な著者が、事例を基に多職種連携の実際についても言及。現場の視点から支援体制のあり方が把握できる一冊。
  • 目次

    まえがき

    序 章 自立支援・多職種連携を重視した児童家庭福祉
     1 児童及び家庭の福祉に関わる際のこころがまえ--児童相談所における相談援助から
     2 相談援助における理論的枠組み


     第Ⅰ部 現代社会における児童問題と人間の成長

    第1章 家庭・学校・地域社会と児童問題 
     1 家庭と児童問題
     2 学校と児童問題 
     3 地域社会と児童問題

    第2章 人間の成長・発達と児童の心理
     1 人間の発達
     2 人のライフサイクル
     3 乳児から18歳までの心理・社会的発達の過程
     4 年齢別児童家庭福祉の施策


     第Ⅱ部 児童家庭福祉の理念・思想

    第3章 児童家庭福祉の基盤となる理念・思想
     1 児童家庭福祉とは何か
     2 救済と保護の思想
     3 地域支援と自立支援の思想へ

    第4章 児童家庭福祉の歴史的変遷
     1 近代史における児童家庭福祉
     2 児童家庭福祉の幕開け
     3 児童家庭福祉の発展

    第5章 児童の権利と児童の権利に関する条約
     1 児童の権利に関する条約に至る歴史的な流れ
     2 児童の権利に関する条約の意義
     3 児童の人権に関わるさまざまな課題


     第Ⅲ部 児童家庭福祉に関連する法制度

    第6章 児童福祉法
     1 児童福祉法の成立の歴史
     2 児童福祉法の概要
     3 児童福祉法の意義

    第7章 児童虐待の防止等に関する法律・配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律
     1 児童虐待の防止等に関する法律
     2 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律

    第8章 母子及び父子並びに寡婦福祉法・母子保健法
     1 母子及び父子並びに寡婦福祉法 
     2 母子保健法
     3 ひとり親家庭・寡婦の現状と課題

    第9章 その他の児童家庭福祉関連法 
     1 児童憲章・教育基本法・学校教育法
     2 障害者基本法・障害者基本計画(障害者プラン)・障害者総合支援法等
     3 少年法・児童買春,児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律


     第Ⅳ部 児童家庭福祉に関連する施策・機関・サービス

    第10章 児童家庭福祉行政・専門機関の組織と専門性
     1 児童福祉行政機関の組織と専門性
     2 福祉における施設サービス専門機関
     3 施設職員の専門性と課題

    第11章 関連領域の機関との連携
     1 家庭裁判所との連携
     2 警察及び警察補導センターとの連携
     3 保育園・幼稚園・小中学校・教育委員会・教育相談機関・民生委員との連携事例
     4 保健・医療機関との連携

    第12章 在宅サービスの現状と課題
     1 変化する現代社会における児童家庭福祉サービス
     2 母子保健サービス
     3 保育サービス
     4 健全育成サービス
     5 障害児(者)福祉サービス
     6 ひとり親家庭への福祉サービス
     7 児童自立支援対策

    第13章 社会的養護を支える施設サービスの現状と課題
     1 社会的養護の体系
     2 保護を要する子どものための施設サービス
     3 児童虐待問題と施設サービス
     4 障害児(者)のための施設サービス
     5 医療現場における児童家庭福祉サービス

    第14章 事例で見る児童家庭福祉サービス
     1 児童及び家庭福祉における支援の具体的事例
     2 グループワーク等による児童・家庭支援
     3 親への支援を通して行う子どもへの支援


    終 章 児童家庭福祉の現状・課題と今後の展望
     1 児童家庭福祉の現状・課題
     2 児童家庭福祉の動向と展望

    あとがき
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    服部 次郎(ハットリ ジロウ)
    1949年生。1972年名古屋大学文学部哲学科心理学専攻卒業。椙山女学園大学教育学部准教授
  • 出版社からのコメント

    近年の動向を踏まえ、児童家庭福祉の理念・思想、歴史、施策・法制度について解説。現場の視点から支援体制のあり方が把握できる
  • 内容紹介

    「成年期以降のアフターケアの重視」「保護から自立支援への転換」という近年の動向を踏まえ、児童家庭福祉の理念・思想、歴史、施策・法制度について解説。また現場経験の豊富な著者が、事例を基に多職種連携の実際についても言及。
    現場の視点から支援体制のあり方が把握できる一冊。
  • 著者について

    服部 次郎 (ハットリ ジロウ)
    2018年4月現在
    椙山女学園大学教育学部准教授

現代児童家庭福祉論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:服部 次郎(編著)
発行年月日:2018/05/10
ISBN-10:462308244X
ISBN-13:9784623082445
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 現代児童家庭福祉論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!