WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する [単行本]

販売休止中です

    • WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002953694

WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:NTT出版
販売開始日: 2018/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    行動設計を成功させるための「DESIGN」=Data(データ)+Experiment(実験)+SIGNpost(標識)。ハーバードの女性行動経済学者が示すエビデンスに基づく男女平等への道筋。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    行動デザインの力
    第1部 問題(無意識のバイアスはいたるところに潜んでいる
    バイアスを取り除くのは容易でない ほか)
    第2部 人事のデザイン(人事上の決定にデータを活用する
    人事評価の方法を見直す ほか)
    第3部 職場と学校のデザイン(リスクを調整する
    平等な条件で競い合えるようにする)
    第4部 ダイバーシティのデザイン(ロールモデルを生み出す
    適切なグループをつくる ほか)
    変革をデザインする
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボネット,イリス(ボネット,イリス/Bohnet,Iris)
    スイス生まれの行動経済学者。ハーバード大学ケネディ行政大学院教授。専門はジェンダー・異文化間の平等を実現するための行動デザイン。同大学院「女性と公共政策プログラム」所長、「行動インサイト・グループ」共同座長、「ハーバード意思決定科学研究所」副所長等を務めるほか、世界経済フォーラム「行動科学に関するグローバル未来会議」の共同議長、クレディ・スイス・グループの社外取締役も歴任。『WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する』は「女性と公共政策プログラム」の10年間の研究成果であり、エビデンスに基づくジェンダー・ギャップ解決策を示した書として、フィナンシャル・タイムズ/マッキンゼーの年間最優秀ビジネス書(2016)の最終候補に選ばれている

    池村 千秋(イケムラ チアキ)
    翻訳者

    大竹 文雄(オオタケ フミオ)
    大阪大学大学院経済学研究科教授。専門は労働経済学・行動経済学。NHK Eテレの経済番組「オイコノミア」講師を務め、経済学的思考をわかりやすく伝える手法で人気を博す。主な著書に『日本の不平等』(サントリー学芸賞、日経・経済図書文化賞、エコノミスト賞)他多数
  • 出版社からのコメント

    ハーバードで人気の授業「組織のための行動経済学」
    無意識のバイアスはいたるところに潜んでいる。
  • 内容紹介

    各国の男女格差を測る「世界ジェンダーギャップ指数」を見ると、日本は144か国中114位。先進国では異例の低さだ。女性の社会進出は進んだが、男女の賃金格差、男性の長時間労働など、性別による格差は根強い。では、こうした問題はどうすれば解消できるのか。本書では、ハーバードで人気の行動経済学者が今注目の「行動デザイン」の手法を駆使し、エビデンスに基づく解決策を提示した話題作。有効かつ透明性の高い採用・昇進方法とは? ダイバーシティ研修には意味がない? 日本でも急ピッチで進む「働き方改革」や「女性活躍推進」にも使えるヒントが満載。
  • 著者について

    イリス・ボネット (イリス ボネット)
    ハーバード大学ケネディ行政学大学院教授。行動経済学者。専門は、組織や社会におけるジェンダー・異文化間の不平等を解消するための意思決定と行動デザイン。ハーバード大学ケネディ行政学大学院学部長、同大学院内の研究センター「女性と公共政策プログラム」所長も務める。
    本書は「女性と公共政策プログラム」の10年間の研究成果であり、Financial Times ほか各紙で絶賛されたほか、ジェンダー・バイアス解消のためにエビデンスに基づく解決策を示した書として Forbes、Financial Times、LinkedIn、Washington Postが選ぶトップブックリストに選出されている。二児の母。

    池村 千秋 (イケムラ チアキ)
    翻訳家。訳書にグラットン『LIFESHIFT』(東洋経済)・『ワーク・シフト』(プレジデント社)、コーエン『大停滞』・『大格差』(NTT出版)、他多数。

    大竹 文雄 (オオタケ フミオ)
    大阪大学社会経済研究所教授。専門は労働経済学・行動経済学。NHK Eテレの人気経済番組「オイコノミア」講師。著書に『日本の不平等』、『経済学的思考のセンス』『競争と公平感』『競争社会の歩き方』など。

WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する の商品スペック

商品仕様
出版社名:NTT出版
著者名:イリス ボネット(著)/池村 千秋(訳)/大竹 文雄(解説)
発行年月日:2018/07/06
ISBN-10:4757123590
ISBN-13:9784757123595
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:435ページ
縦:19cm
その他: 原書名: What Works:Gender Equality by Design〈Bohnet,Iris〉
他のNTT出版の書籍を探す

    NTT出版 WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!