飢餓と戦争の戦国を行く(読みなおす日本史) [全集叢書]
    • 飢餓と戦争の戦国を行く(読みなおす日本史) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002954282

飢餓と戦争の戦国を行く(読みなおす日本史) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2018/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

飢餓と戦争の戦国を行く(読みなおす日本史) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世社会を頻繁に襲う旱魃・長雨・飢饉・疫病などの災害。さらに物資・人員の略奪や殺害などの戦争被害。過酷な環境で人々はいかに生き抜いたのか。実態を克明に探り、民衆に焦点をあてた豊かな歴史像を提示する。
  • 目次

    はしがき/中世の生命維持の習俗(飢饉奴隷の習俗―飢饉のときの人の売り買い/飢饉出挙の習俗―泰時伝説の裏に/自然享有の習俗―山野河海の開放/田麦の習俗―二毛作の裏に)/応仁の乱の底流に生きる―飢饉難民・徳政一揆・足軽たち(首都を目ざす飢饉難民/首都に迫る徳政一揆/首都を襲う足軽)/戦場の村(飢餓の戦場/村の制札、村の避難所/武装する村・一揆する村/凶作と戦禍を生き抜く)/村の武力と傭兵(ある村の乱世―駿河の『大平年代記』から/村の禁制と手柄/武装する被差別民/近世の村の武力像)/九州戦場の戦争と平和(九州の平和から日本の平和へ/奴隷狩り・疫病・飢餓/武装し自衛する戦場の村/大名滅亡の惨禍)/中世の女性たちの戦場(はじめに―戦争と女性をどうみるか/中世戦場の女性論によせて/戦場の女性の奴隷狩り/戦場の城に籠る女性たち/奪われた女性たちの行方)/飢饉出挙の伝承―北条泰時伝・断章/「人間史」の構想―藤木久志の学問…清水克行
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤木 久志(フジキ ヒサシ)
    1933年新潟県に生まれる。1956年新潟大学人文学部史学科卒業。1963年東北大学大学院文学研究科博士課程修了。聖心女子大学助教授、立教大学教授、帝京大学教授を歴任。立教大学名誉教授文学博士
  • 出版社からのコメント

    中世社会を襲う旱魃・疫病などの災害。略奪や殺害の戦争被害。その実態を克明に探り、民衆に焦点をあてた豊かな歴史像を提示する。
  • 内容紹介

    中世社会を頻繁に襲う旱魃・長雨・飢饉・疫病などの災害。さらに物資・人員の略奪や殺害などの戦争被害。過酷な環境で人々はいかに生き抜いたのか。実態を克明に探り、民衆に焦点をあてた豊かな歴史像を提示する。

飢餓と戦争の戦国を行く(読みなおす日本史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:藤木 久志(著)
発行年月日:2018/06/01
ISBN-10:4642067639
ISBN-13:9784642067638
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 飢餓と戦争の戦国を行く(読みなおす日本史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!