ブラジル映画史講義-混血する大地の美学 [単行本]
    • ブラジル映画史講義-混血する大地の美学 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002954301

ブラジル映画史講義-混血する大地の美学 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代企画室
販売開始日: 2018/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブラジル映画史講義-混血する大地の美学 [単行本] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    『ハーフ・ブリード』(メキシコ論)に続く、今福龍太によるブラジル文化論決定版。
  • 内容紹介

    『ハーフ・ブリード』(メキシコ論)に続く、今福龍太によるブラジル文化論決定版。1930年代のブラジル映画黎明期から、シネマ・ノーヴォを代表する傑作群、それにつづくトロピカリズモの時代、ブラジル文化の新たなヴィジョンを示した1980年代の問題作まで、世界映画史に屹立する「ブラジル映画」を育んだ精神性、その特異な集団的美学がよってたつ大地の歴史・風土・文化(音楽、思想、文学、演劇……)を縦横無尽に探究する。


    本書で取り上げている主な映画
    ・『限界』Limite
      製作・監督・脚本・編集:マリオ・ペイショット/ブラジル/1931年
    ・『ブラジルの発見』O Descobrimento do Brasil
      監督:ウンベルト・マウロ
      音楽:エイトル・ヴィラ=ロボス/ブラジル/1937年
    ・『リオ40度』Rio,40 Graus
      監督・脚本:ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス/ブラジル/1955年
    ・『黒いオルフェ』Orfeu Negro
      監督:マルセル・カミュ/フランス/1959年
    ・『黒い神と白い悪魔』Deus e o Diabo na Terra do Sol
       監督・脚本:グラウベル・ローシャ/ブラジル/1964年
    ・『アントニオ・ダス・モルテス』O Dragao da Maldade contra o Santo Guerreiro
      監督・脚本・美術:グラウベル・ローシャ/ブラジル/1969年
    ・『マクナイーマ』Macnaima
      監督・脚本:ジョアキン・ペドロ・ジ・アンドラージ
      原作:マリオ・ジ・アンドラージ/ブラジル/1969年
    ・『私が食べたフランス人』Como era Gostoso o Meu Frances
      監督・脚本:ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス/ブラジル/1971年
    ・『イラセマ:あるアマゾンでの出会い』Iracema, Uma Transa Amazonica
      監督:ジョルジ・ボダンスキー、オルランド・セナ/ブラジル/1976年
    ・『バイバイ・ブラジル』Bye Bye Brasil
      監督:カルロス・ディエギス/ブラジル/1980年
    ・『キロンボ』Quilombo
      監督:カルロス・ディエギス
      音楽:ジルベルト・ジル/ブラジル/1984年
    ・『イッツ・オール・トゥルー』It's all true:Based on an Unfinished Film by Orson Welles
      監督:リチャード・ウィルソン他
      出演:オーソン・ウェルズ、グランジ・オテーロ他
      アメリカ、フランス/1993年
    ・『バナナこそわが職務』Carmen Miranda:Bananas Is My Business
      監督…
  • 著者について

    今福 龍太 (イマフク リュウタ)
    文化人類学者、批評家。1955年東京に生まれ、湘南で育つ。1982年よりメキシコ、キューバ、アメリカ南西部に滞在し調査研究に従事。2005年より東京外国語大学大学院教授を務める。2000年以降、サンパウロ大学、サンパウロ・カトリック大学などで客員教授を歴任。また2002年より、群島という地勢に遊動的な学び舎を求めて〈奄美自由大学〉を創設し主宰する。主な著書に『クレオール主義』(青土社 1991;増補版 ちくま学芸文庫 2003)、『ミニマ・グラシア』(岩波書店 2008)、『ブラジルのホモ・ルーデンス』(月曜社 2008)、『群島―世界論』(岩波書店 2008)、『サンパウロへのサウダージ』(C. レヴィ=ストロースとの共著、みすず書房 2008)、『レヴィ=ストロース 夜と音楽』(みすず書房 2011)、『書物変身譚』(新潮社 2014)、『ジェロニモたちの方舟』(岩波書店 2015)『ハーフ・ブリード』(河出書房新社 2017)などがある。2017年に『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(みすず書房 2016)により第68回読売文学賞を受賞。同年、これまでの主著を含む新旧著作のコレク…

ブラジル映画史講義-混血する大地の美学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代企画室
著者名:今福 龍太(著)/金子 遊(編)
発行年月日:2018/05
ISBN-10:4773818034
ISBN-13:9784773818031
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:471ページ
縦:19cm
横:13cm
他の現代企画室の書籍を探す

    現代企画室 ブラジル映画史講義-混血する大地の美学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!