工学的ストーリー創作入門―売れる物語を書くために必要な6つの要素 [単行本]
    • 工学的ストーリー創作入門―売れる物語を書くために必要な6つの要素 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002954387

工学的ストーリー創作入門―売れる物語を書くために必要な6つの要素 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フィルムアート社
販売開始日: 2018/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

工学的ストーリー創作入門―売れる物語を書くために必要な6つの要素 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    直感に頼らず、物語に必須の要素から書き始める、天才以外は必読の「工学的」創作入門。
  • 目次

    イントロダクション

    第1章
    六つのコア要素とは何か……なぜ大切か?
    1 ストーリーのモデルの力を知ろう/2 「六つのコア要素」の全景を眺めよう/3 「六つのコア要素」の中身を知ろう/ 4ストーリー作りを始めよう

    第2章
    コア要素
    その1 コンセプト
    5 コンセプトの定義を知ろう/6 コンセプトの評価基準/7 コンセプトのよさを確認しよう

    第3章
    コア要素
    その2 登場人物
    8 人物の本質を見てみよう/9 人物を三つの次元で捉えよう/10 人物の仮面をはずそう/11 人物の人間性を理解しよう/12 バックストーリーを作ろう/13 心の中にも葛藤を作ろう/14 人物のアークを作ろう/15 人物をパーツに分けて考えよう

    第4章
    コア要素
    その3 テーマ
    16 テーマを決めよう/17 テーマに沿って書こう/18 テーマと人物のアークの関係を知ろう

    第5章
    コア要素
    その4 ストーリーの構成
    19 構成の必要性を知ろう/20 ストーリーの構成VSストーリーの構造/21 構成の全体像を理解しよう/22 箱1 パート1――設定/23 箱2 パート2――反応/24 箱3 パート3――攻撃/25箱 4 パート4――解決/26 転換点の役割を知ろう/27 出版できる原稿を書くために:ストーリーで最も大切な側面/28 パート1「設定」の五つのミッション/29 伏線を掘り下げよう/30 ストーリーで最も重要な瞬間:プロットポイント1/31 穏やかなプロットポイント1/32 構成のグレーゾーンを見てみよう/33 パート2「反応」を広く理解しよう/34 ミッドポイントを理解しよう/35 パート3で「攻撃」を始めよう/36 ピンチポイント/37 プロットポイント2を設けよう/38 最終幕
    39 紙一枚に収まるたった一つの最強のツール/40 ストーリー作りで最も大切な六つの言葉/41 アウトラインを作るかどうか

    第6章
    コア要素
    その5 シーンの展開
    42 シーンとは結局何なのか/43 シーンの機能を知ろう/44 シーンのためのチェックリスト

    第7章
    コア要素
    その6 文体
    45 自分の声を見つけよう/46 僕が知る最高のたとえ/47 文体についてさらに言おう

    第8章
    ストーリー作りのプロセス
    48 書けるようになろう/49 パンツァーのための計画ガイド/50 「いかに書くか」から「なぜ書くか」へ

    訳者あとがき
    著者・訳者紹介
  • 内容紹介

    売れる物語を書くために必要な
    6つの要素はこれだ!
    ストーリー創作に必要な部品と技術が
    すべて揃った最強の「まとめ」本。

    【6つのコア要素】
    1:コンセプト
    2:人物
    3:テーマ
    4:構成
    5:シーンの展開
    6:文体

    作品を生み出すための最適な経路をデザインする
    =工学的メソッドの画期的創作入門書!

    小説・ストーリー創作術の最良の入門書にして
    最終決定版がついに邦訳!!

    世の中にたくさんあふれている小説のハウツー本を読んでもうまく小説が書けないのはなぜなのでしょうか。ハウツー本を読むと「心を込めなさい」「人生の旅を描け」「テンポと文体を磨こう」などというアドバイスが書かれています。しかし私たちが欲しいのは、このような抽象的な助言ではなく、もっと具体的な方法や手順のはずです。

    売れるストーリーには原則があります。つまりストーリー創作には工学的な面があるということです。まずストーリーの要素を知り、そのうえで設計図を描くことが何より大事なのです。ストーリーの設計を「形式的」と毛嫌いする人がいるかもしれません。しかし、形式的と思うからそう見えるのであり、ストーリー作りの原則や要素を意識することとは違います。

    ストーリー創作に際して知るべきことは山ほどありますが、本書ではそれらを6つのカテゴリーに大別することで、謎めいたものの本質を明確に提示しています。つまり、それが「6つのコア要素」と呼ばれるものです。「6つのコア要素」にはストーリーに必要な部品や技術が全て揃っています。書き手として知るべきことを集め、包括的に秩序立ててストーリーを作ることができます。

    「紹介するモデル(作家として成功するための6つのコア要素)は僕がまとめたが、基本は誰もが知っていることだ。いわば真理で、僕の発明ではない。だが、この本のような「まとめ」は他になかったはずだ。」と著者がいうように、これまで断片的に語られてきたストーリー創作の秘訣が、網羅的に「まとめ」られているため、小説入門者が最初に読む本として最適の一冊となっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブルックス,ラリー(ブルックス,ラリー/Brooks,Larry)
    心理スリラー小説『Darkness Bound』『Pressure Points』『Serpent’s Dance』など六作品の著作を持つベストセラー作家。物語創作のインストラクターおよびフリーランス編集者としても活動。自らが運営するStoryfix.comは書き手に役立つウェブサイトとして好評を博している

    マッケンジー,シカ(マッケンジー,シカ/Mackenzie,Shika)
    関西学院大学社会学部卒。「演技の手法は英語教育に取り入れられる」とひらめき、1999年渡米。以後ロサンゼルスと日本を往復しながら、俳優、通訳、翻訳者として活動。教育の現場では、俳優や映画監督の育成にあたる。ウェブサイト英語劇ドットコムを通じ、表現活動のコンサルティングも行なっている
  • 著者について

    ラリー・ブルックス
    ライター、シナリオ講師、または作家でもある。作家として、『ダークネス・バウンド』『プレッシャー・ポイント』『サーペント・ダンス』などのサスペンス小説があり、また、物語創作について意見交換しあうサイト、Storyfix.comというサイトの作成者兼編集者でもある。

    シカ・マッケンジー
    関西学院大学社会学部卒。「演技の手法は英語教育に取り入れられる」とひらめき、1999年渡米。以後ロサンゼルスと日本を往復しながら、俳優、通訳、翻訳者として活動。教育の現場では、俳優や映画監督の育成にあたる。ウェブサイト英語劇ドットコムを通じ、表現活動のコンサルティングも行なっている。訳書に文化庁日本文学普及事業作品『The Tokyo Zodiac Murders』(英訳、共訳)、『魂の演技レッスン 22 』『“役を生きる” 演技レッスン』、『監督と俳優のコミュニケーション術』、『監督のリーダーシップ術』、『新しい主人公の作り方』、『ストラクチャーから書く小説再入門』、『クリエイターのための占星術』『世界を創る女神の物語』(フィルムアート社)他。

工学的ストーリー創作入門―売れる物語を書くために必要な6つの要素 の商品スペック

商品仕様
出版社名:フィルムアート社
著者名:ラリー ブルックス(著)/シカ マッケンジー(訳)
発行年月日:2018/04/24
ISBN-10:484591722X
ISBN-13:9784845917228
判型:A5
発売社名:フィルムアート社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Story Engineering:Mastering the 6 Core Competencies of Successful Writing〈Brooks,Larry〉
他のフィルムアート社の書籍を探す

    フィルムアート社 工学的ストーリー創作入門―売れる物語を書くために必要な6つの要素 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!