山手線をゆく、大人の町歩き―鉄道、建築、歴史、食(河出文庫) [文庫]
    • 山手線をゆく、大人の町歩き―鉄道、建築、歴史、食(河出文庫) [文庫]

    • ¥74823 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002954397

山手線をゆく、大人の町歩き―鉄道、建築、歴史、食(河出文庫) [文庫]

価格:¥748(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2018/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山手線をゆく、大人の町歩き―鉄道、建築、歴史、食(河出文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京の中心部をぐるぐるまわる山手線を、全駅制覇。都心に今も残る昭和の香り、江戸からの歴史あるスポット、そして東京オリンピックを前に、大変貌を遂げようとしてる東京の未来図まで、各駅停車で見てまわる、大人のためのお散歩ガイド。各駅ごとに鉄道コラムも掲載。いつもの街の意外な楽しさ、ディープな魅力に触れ、町歩きの楽しさを再発見する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    江戸からの街(東京―超高層ビルが見下ろす赤煉瓦駅舎;神田―江戸っ子のふるさと ほか)
    江戸の郊外(鴬谷―ホテル街と文人の侘び住まい;日墓里―谷根千散歩の最寄り駅 ほか)
    明治に山の手となった街(目白―山の手の真髄を味わう;高田馬場―インターナショナルなB級グルメの街 ほか)
    坂上と坂下の違いを楽しむ街(恵比寿―ビール工場があった昭和の風情;目黒―高台の駅から地形散歩を楽しむ ほか)
    海に近い街(田町―新駅誕生に向けて変わる街;浜松町―意外な観光名所の密集地 ほか)
  • 出版社からのコメント

    東京をぐるぐるまわる山手線を各駅停車の町歩きで全駅制覇。意外な魅力に気づき、町歩きの楽しさを再発見。各駅に鉄道コラム掲載。
  • 図書館選書

    東京の中心部をぐるぐるまわる山手線を各駅停車の町歩きで全駅制覇。今も残る昭和の香り、そして最新の再開発まで、意外な魅力に気づき、町歩きの楽しさを再発見する一冊。各駅ごとに鉄道コラム掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 伸子(スズキ ノブコ)
    東京都生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒業後、雑誌「東京人」編集室に勤務。1997年より副編集長。2010年退社。都市、建築、鉄道、町歩き、食べ歩きなどをテーマに執筆活動を行う
  • 著者について

    鈴木 伸子 (スズキ ノブコ)
    東京生まれ。東京女子大学卒業後、2010年まで雑誌「東京人」編集部に勤務。退社後、都市、建築、鉄道、町歩きなどをテーマに執筆活動を行う。著書に『大人の東京散歩「昭和」を探して』『シブいビル』など多数。

山手線をゆく、大人の町歩き―鉄道、建築、歴史、食(河出文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:鈴木 伸子(著)
発行年月日:2018/05/20
ISBN-10:4309416098
ISBN-13:9784309416090
判型:文庫
発売社名:河出書房新社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:202ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:140g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 山手線をゆく、大人の町歩き―鉄道、建築、歴史、食(河出文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!