現代中国経済論 第2版 (シリーズ・現代の世界経済〈第2巻〉) [全集叢書]
    • 現代中国経済論 第2版 (シリーズ・現代の世界経済〈第2巻〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002955488

現代中国経済論 第2版 (シリーズ・現代の世界経済〈第2巻〉) [全集叢書]

梶谷 懐(編著)藤井 大輔(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代中国経済論 第2版 (シリーズ・現代の世界経済〈第2巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は中国経済の現状を多角的に分析し、平易な文章による解説で定評を得た『現代中国経済論』を全面的に改訂したものである。改革開放、冷戦の終結などを経て、中国は世界第二位の国内総生産を誇る経済大国となった。しかし、国内にはいまだ多くの矛盾がある。今回の版では、中国経済の「二重の罠」や、「一路一帯」構想など、最新の動向にも触れながら中国経済の全容を読み解く。
  • 目次

    第2版はしがき
    はしがき

    序 章 中国経済への招待
     1 中国理解のむずかしさ
     2 中国はいかにユニークか
     3 複眼で中国を見る


     第Ⅰ部 中国100年の歩み

    第1章 20世紀の中国経済
     1 工業化の20世紀
     2 前近代の市場経済
     3 変貌する国民経済

    第2章 社会主義の模索と市場経済化
     1 中華人民共和国の70年
     2 社会主義から資本主義への移行
     3 中国型資本主義の4つの特徴
     4 新たな成長パターンの模索


     第Ⅱ部 産業発展と政府・企業

    第3章 農業・農村・農民(三農)問題
     1 中国農業の構造転換
     2 農業問題と三農政策の変遷
     3 農産物貿易と食糧安全
     4 中国農業の行方

    第4章 企業体制改革とその行方
     1 社会主義計画経済システムの確立に伴う国有企業体制の創出
     2 非国有企業の生成
     3 国有企業改革の帰結
     4 三者鼎立の企業構造
     5 今後の行方

    第5章 地域発展戦略と産業・人口の集積
     1 地域発展戦略の変遷
     2 産業の集積
     3 人の集積
     4 地域発展戦略の新展開

    第6章 財政制度改革と中央-地方関係
     1 財政システムと中央-地方関係――歴史からの視点
     2 市場移行と財政制度改革
     3 分税制の導入と地方政府の自主財源
     4 これからの中央-地方関係の行方

    第7章 世界最大の資本大国の金融システム
     1 資源配分メカニズムの再構築としての金融改革
     2 金融改革の到達点とマクロ政策手段の変化
     3 企業の資本構成とインセンティブと企業改革
     4 金融から見た中国の資本主義の特徴


     第Ⅲ部 経済発展を制約する要因

    第8章 貧困、失業および所得格差
     1 貧困問題
     2 失業問題
     3 所得格差
     4 分析のまとめと政策的含意

    第9章 人口と社会保障
     1 人口爆発から少子高齢化
     2 社会保障制度の転換
     3 社会保障改革の挑戦――普遍主義の台頭と農村の包摂

    第10章 エネルギー問題
     1 高度成長によるエネルギー需要の急増、そして新常態へ
     2 市場経済化のエネルギー安定供給への貢献
     3 エネルギー政策の展開
     4 中国のエネルギー問題の今後

    第11章 経済発展と多様化する環境問題
     1 環境問題と環境政策の変遷
     2 豊かさが生む大気と水の汚染
     3 荒れる大地と農村の貧困
     4 地球温暖化問題への対応
     5 環境問題は解決に向かうのか


     第Ⅳ部 世界の中の中国

    第12章 対外貿易と直接投資
     1 閉鎖経済から開放経済へ
     2 輸出志向工業化の展開
     3 直接投資=貿易連鎖の進展
     4 外需主導型成長から内需主導型成長へ

    第13章 香港・台湾の経済と中国との関係
     1 香港・台湾の経済発展過程――1950年代から現在まで
     2 中港経済関係の量的・質的変化
     3 中国の経済大国化と台湾の対中経済関係の変容
     4 香港・台湾経済の課題と中国との関係

    第14章 中国と近隣諸国との経済関係
     1 「一帯一路」とAIIB、中国の思惑
     2 北朝鮮との関係
     3 大国となった中国と近隣諸国との経済関係の展望


    終 章 中国経済の行方
     1 「新常態」におけるマクロ経済動向
     2 「二重の罠」 
     3 中国経済の発展をどう捉え、いかに付き合うべきか

    資  料
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梶谷 懐(カジタニ カイ)
    1970年生まれ。2001年神戸大学大学院経済学研究科より博士号取得(経済学)。神戸学院大学経済学部講師、助教授、准教授、神戸大学大学院経済学研究科准教授を経て、神戸大学大学院経済学研究科教授

    藤井 大輔(フジイ ダイスケ)
    1979年生まれ。2009年神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了。博士(経済学)。大阪経済大学経済学部講師
  • 出版社からのコメント

    中国の現状を平易な文章で多角的に解説する入門書。「一帯一路」などの最新トピックを盛り込んだ第2版。
  • 内容紹介

    本書は中国経済の現状を多角的に分析し、平易な文章による解説で定評を得た『現代中国経済論』を全面的に改訂したものである。改革開放、冷戦の終結などを経て、中国は世界第二位の国内総生産を誇る経済大国となった。しかし、国内にはいまだ多くの矛盾がある。今回の版では、中国経済の「二重の罠」や、「一帯一路」構想など、最新の動向にも触れながら中国経済の全容を読み解く。
  • 著者について

    梶谷 懐 (カジタニ カイ)
    2018年1月現在
    神戸大学大学院経済学研究科教授

    藤井 大輔 (フジイ ダイスケ)
    2018年1月現在
    大阪経済大学経済学部講師

現代中国経済論 第2版 (シリーズ・現代の世界経済〈第2巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:梶谷 懐(編著)/藤井 大輔(編著)
発行年月日:2018/05/10
ISBN-10:4623082245
ISBN-13:9784623082247
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:318ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 現代中国経済論 第2版 (シリーズ・現代の世界経済〈第2巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!