天皇の歴史〈6〉江戸時代の天皇(講談社学術文庫) [文庫]
    • 天皇の歴史〈6〉江戸時代の天皇(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,29839 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
天皇の歴史〈6〉江戸時代の天皇(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002956310

天皇の歴史〈6〉江戸時代の天皇(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,298(税込)
ゴールドポイント:39 ゴールドポイント(3%還元)(¥39相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天皇の歴史〈6〉江戸時代の天皇(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自らの進退すら幕府の承認を必要とするほどの“どん底”にあった天皇は、なぜ幕末に急浮上したのか。学問や和歌の力で文化的権威を高めた後水尾天皇と霊元天皇。天明の飢饉で救い米を幕府に放出させ、朝儀を復古した光格天皇。幕府からも反幕府勢力からも担がれて高い政治的権威を得た孝明天皇。無力な天皇が幕府に抗い、君主の実権を獲得するまで。
  • 目次

    はじめに
    第一章 江戸時代天皇の成立――後水尾天皇の時代
     1 禁中並公家中諸法度と天皇家の伝統世界
     2 朝廷を構成する人びとの暮らしと仕事
     3 幕府と朝廷の軋轢
     4 江戸時代の天皇と朝廷の成立      
    第二章 江戸時代天皇の確立――霊元天皇の時代
     1 霊元天皇の構想と挫折
     2 朝儀再興の時代
     3 朝幕関係の安定
     4 江戸前期の天皇観
    第三章 江戸中期の天皇・朝廷――安定と不満
     1 活発な朝儀再興
     2 宝暦・明和事件
     3 皇統の不安定
    第四章 江戸時代天皇の諸相
     1 天皇の日常生活
     2 天皇と禁忌
     3 江戸時代の女性天皇
     4 武家の官位
     5 江戸時代の改元と暦
     6 民衆と天皇
     7 外から見た江戸時代の天皇 
    第五章 朝幕関係の転換――光格天皇の時代
     1 光格天皇の政務運営
     2 朝儀の再興・復古
     3 朝幕関係の緊張――尊号一件
     4 大政委任論と江戸後期の天皇観
    第六章 幕末政争と天皇の政治的浮上――孝明天皇の時代
     1 光格天皇にすりよる幕府
     2 ペリー来日と朝廷
     3 日米通商条約勅許問題――明治維新への転換点      
     4 幕末政争と孝明天皇
    学術文庫版あとがき
    参考文献
    年表
    天皇系図
    歴代天皇表
    索引
  • 出版社からのコメント

    無力の天皇が君主の実権を握ったのはなぜか。学問で権威を高め飢饉に救い米を出させた光格天皇。幕末に権力を極めた背景を検証する。
  • 内容紹介

    「天子諸芸能のこと、第一御学問なり」と禁中並公家中諸法度で規定され、政治的には無力であったとされた江戸時代の天皇。しかし、後水尾天皇や霊元天皇は、学問や和歌を奨励して権威を高め、光格天皇は天明の飢饉の際に幕府から救い米を放出させたばかりでなく、応仁の乱以降に失われた御所を復古再建させた。老中・松平定信が説いた大政委任論など、幕末動乱の中で孝明天皇を権力の頂点に押し上げた原因を究明する。


    講談社創業100周年企画として刊行され、高い評価をえたシリーズの第6巻。徳川幕府の支配のもと政治的には無力だった江戸時代の天皇が、なぜ幕末に至って求心力をもち急浮上したのか。後水尾天皇、霊元天皇は、学問や和歌を奨励し、権力者の徳川将軍に対抗して権威を高める一方、現皇室の直系の先祖に当たる光格天皇は、天明の飢饉に際して飢えた民衆のため幕府に救い米を放出させた。尊王思想のもと孝明天皇が幕末に政治権力の頂点を極めるまで、天皇は武家や民衆からどのように見られ、どんな役割を果たして実質的な君主に大きく変貌したか、その軌跡を明らかにする。
    〔原本:『天皇の歴史06巻 江戸時代の天皇』講談社 2011年刊〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 覚(フジタ サトル)
    1946年、長野県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。東京大学史料編纂所教授、東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。専攻は日本近世史
  • 著者について

    藤田 覚 (フジタサトル)
    1946年長野県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。東京大学史料編纂所教授、東京大学文学部教授を経て現在、東京大学名誉教授。専攻は近世日本史。主な著書に『近世の三大改革』、『天保の改革』、『松平定信』、『田沼意次』、『幕末から維新へ』など。学術文庫に『幕末の天皇』『遠山金四郎の時代』がある。「天皇の歴史」シリーズ編集委員。

天皇の歴史〈6〉江戸時代の天皇(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:藤田 覚(著)
発行年月日:2018/05/10
ISBN-10:4065116406
ISBN-13:9784065116401
旧版ISBN:9784062807364
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:361ページ
縦:15cm
その他:江戸時代の天皇
他の講談社の書籍を探す

    講談社 天皇の歴史〈6〉江戸時代の天皇(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!