興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方(講談社学術文庫) [文庫]
    • 興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,40843 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002956312

興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,408(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    直立歩行のリスクが、ヒトに「文化」をもたらした。地球上に拡散した人類は、約一万年前に始まった農耕というイノベーションを経て、各地に多様な文明を築く。シュメール人による最古の都市国家から、従来の文明史観に変更を迫る古代アンデス文明、著者自身が手掛けたローマ帝国の新たな遺跡まで、長大な文明史の見取り図を示し、人類の危機を考える。
  • 目次

    序 章 文明史を学ぶということ
    第一章 ヒトから人類へ
    第二章 農耕というイノベーション
    第三章 文明の誕生
    第四章 多様な文明の隆昌
    第五章 古代地中海文明
    おわりに――文明が滅びるとき
  • 出版社からのコメント

    「文明」とは何か。なぜ必ず滅ぶのか。いくつもの絶滅を克服し、多様な文明を生みだしてきた人類の、誕生から古代ローマまでを通観。
  • 内容紹介

    ヒトの誕生から古代地中海世界まで、長大な文明史の「見取り図」を示す。最初の都市文明・シュメール、従来の文明観に変更を迫る「古代アンデス文明」、著者自身が近年手掛けたローマ帝国の新たな遺跡など、文明・文化の「多様性」に着目。いくつもの危機を乗り越え、環境に適応し、地球上のあらゆる陸地に拡散して文明を築いた人類の未来は。廃墟と化した遺跡には、私たちの現在を知り、これからを考えるヒントが隠されている。


    講談社創業100周年記企画「興亡の世界史」の学術文庫版。大好評につき、第4期刊行スタート。その1冊目は、東大名誉教授で、国立西洋美術館長、文化庁長官などを歴任した著者が、ヒトの誕生から古代地中海世界にいたる長大な文明史の「見取り図」を示す。
    著者の青柳正規氏は、この40年あまり、おもにイタリアの遺跡の発掘に携わり、文明を「手触り」で理解してきた。本書では、メソポタミアの最初の都市文明・シュメールや、従来の文明観に大きな変更を迫っている「古代アンデス文明」、著者自身が近年手掛けているローマ帝国の遺跡・ソンマ=ヴェスヴィアーナの最新成果など、文明・文化の「多様性」に着目し、人類の歴史の大部分を占める「古代」を通観する。
    約600万年前、直立二足歩行へと移行した人類には、多くのリスクが待ち構えていた。ホモ・エレクトゥスとホモ・サピエンスによる2度の「アウト・オブ・アフリカ」、現生人類に近い思考能力を持ちながら絶滅したネアンデルタール。我々は、いくつもの危機を乗り越え、環境に適応し、地球上のあらゆる陸地に拡散し、農耕というイノベーションを経て、文明を築くようになったのである。
    では、「文明の進歩」を測る物差しは何か。現代人はなぜ、過去への時間認識が縮小し、「歴史」への感覚が鈍ってしまったのか――。廃墟と化した遺跡には、私たちの現在を知り、未来を考えるヒントが隠されている。[原本:『興亡の世界史00 人類文明の黎明と暮れ方』講談社 2009年刊]
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青柳 正規(アオヤギ マサノリ)
    1944年生まれ。東京大学文学部卒。文学博士。古典考古学、美術史を専攻。東京大学教授、国立西洋美術館館長、独立行政法人国立美術館理事長、文化庁長官などを歴任し、東京大学名誉教授、山梨県立美術館館長、日本学士院会員。おもな著書に『エウローパの舟の家』(地中海学会賞)『古代都市ローマ』(マルコ・ポーロ賞、濱田青陵賞)『皇帝たちの都ローマ』(毎日出版文化賞)など
  • 著者について

    青柳 正規 (アオヤギ マサノリ)
    1944年生まれ。東京大学文学部卒。文学博士。古典考古学,美術史を専攻。東京大学教授,国立西洋美術館館長,独立行政法人国立美術館理事長,文化庁長官などを歴任し,現在,東京大学名誉教授,山梨県立美術館長,日本学士院会員。おもな著書に『エウローパの舟の家』(地中海学会賞)『古代都市ローマ』(マルコ・ポーロ賞,濱田青陵賞)『皇帝たちの都ローマ』(毎日出版文化賞)『逸楽と飽食の古代ローマ』『文化立国論』など。

興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:青柳 正規(著)
発行年月日:2018/06/11
ISBN-10:4065116430
ISBN-13:9784065116432
旧版ISBN:9784062807005
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:403ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!