意識と自己(講談社学術文庫) [文庫]
    • 意識と自己(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,62849 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
意識と自己(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002956327

意識と自己(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,628(税込)
ゴールドポイント:49 ゴールドポイント(3%還元)(¥49相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

意識と自己(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何かを見る、聞く、触るなどによって身体的変化が生じ、情動を誘発する。この身体状態は脳内で神経的に表象され感情の基層となる。では、感情はどのようにして「私」のものと認識されるのか。意識はそのときどのように立ち上がりどう働くのか。ソマティック・マーカー仮説、情動と感情の理論で著名な神経学者が取り組む「感情の認識」という問題。
  • 目次

    第一章 光の中に足を踏み入れる
    第二章 情動と感情
    第三章 中核意識
    第四章 なんとなく推測される気配
    第五章 有機体と対象
    第六章 中核意識の形成
    第七章 拡張意識
    第八章 意識の神経学
    第九章 感情を感じる
    第一〇章 意識を使う
    第一一章 光のもとで
  • 出版社からのコメント

    意識が生まれるとはどういう事態か。身体・情動から感情がいかに作られ、その認識に意識はどう働くのか。神経学者の刺激的な仮説。
  • 内容紹介

    何かを見る、聞く、触るなどによって身体的変化が生じ、情動を誘発する。この身体状態は脳内で神経的に表象され、感情の基層となる。では、感情はどのようにして「私」のものと認識されるのか。意識はそのときどのように立ち上がり、どう働くのか。ソマティック・マーカー仮説、情動と感情の理論を打ち立てた著者が解明する「感情の認識」という問題。哲学にも通じた世界的脳神経学者の名著。


    ダマシオは1990年代から、2000年代2010年代と、神経科学を基盤として身体、脳、心に関する刺激的な著作をつぎつぎに発表し、哲学者たちの問題設定に大きな影響を与える一方、世界中に非常に多くの読者を持つ科学者。
    ダマシオの考え方の基本は、心も、情動や感情も、意識も自己も、進化のなかで生存に有利だから発達してきたということで、彼がまず重視するのは「身体」。
    ダマシオはfeeling(感情)といいemotion(情動)と言いますが、その言葉によって彼が意味するところは一般的・常識的な会話のなかでの意味と微妙にズレているようです。ダマシオの言う「情動」とは、動物や人間のような有機体が何かを見る、聞く、触る、想像するなどしたとき、なにがしかの心の評価的プロセスが起こり、それが、同時にもたらされた身体的反応と組み合わされたもの。
    一方、こうした情動的身体状態は神経信号や化学信号によって有機体の脳に報告され、脳の中で神経的に表される。これが「感情」。しかし、表象が脳の中に形成されること、すなわち有機体が感情を持つことと、有機体が「感情を感じること」とは違うというのがダマシオの議論の重要なポイントです。
    生存のために働いているのが情動ですが、情動は意識されることなく、いわば自律的に働いています。暑いときに汗を流すのが情動の役割だとすれば、もっと涼しいところへ移動するという行為を取らせるための仕組みがfeeling感情だというのがダマシオの言葉の意味するところです。
    そして、その「感情を感じること」「感情を認識すること」のために決定的な役割を果たすのが「意識」であるというのがダマシオの議論の構造となります。
    本書は、身体的変化と情動から感情が生まれ、感情の表象が自己を表象するきっかけとして、「意識」が働き始め、心というものが信じられるようになるという一つのストーリーを、神経科学の立場から。本書は『無意識の脳 自己意識の脳』(講談社刊 2003年)を原本とし、文庫化にあたり改題しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダマシオ,アントニオ(ダマシオ,アントニオ/Damasio,Antonio)
    1944年生まれ。アメリカの神経学者、精神科医。現代神経科学の第一人者。『デカルトの誤り』でソマティック・マーカー仮説を提唱

    田中 三彦(タナカ ミツヒコ)
    1943年生まれ。東京工業大学卒業。科学評論家、翻訳家

意識と自己(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:アントニオ ダマシオ(著)/田中 三彦(訳)
発行年月日:2018/06/11
ISBN-10:4065120721
ISBN-13:9784065120729
旧版ISBN:9784062118781
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:445ページ
縦:15cm
その他:『無意識の脳 自己意識の脳』改題書 原書名: The Feeling of What Happens:Body and Emotion in the Making of Consciousness〈Damasio,Antonio〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 意識と自己(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!