世界の難民をたすける30の方法 [単行本]
    • 世界の難民をたすける30の方法 [単行本]

    • ¥1,62849 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世界の難民をたすける30の方法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002956367

世界の難民をたすける30の方法 [単行本]

価格:¥1,628(税込)
ゴールドポイント:49 ゴールドポイント(3%還元)(¥49相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同出版
販売開始日: 2018/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界の難民をたすける30の方法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2016年末、世界の難民・避難民は約6560万人、その4分の3は女性と18歳未満の子どもたち。難民生活の実際、当事者の声を通じて、難民問題を理解し、支援の具体的なアクションを起こすための世界と日本の難民支援を知る・考える・調べるための30のヒント。
  • 目次

    第1章 世界では日本の人口の約半分が難民や避難民になっている!?
    01 難民たちの今(二村 伸/NHK解説委員)
    02 難民って誰のこと?(滝澤三郎)
    03 なぜ人びとは国を捨てて逃げるのか?(滝澤三郎)
    04 難民をたすける国際的な協力のしくみ(滝澤三郎)
    05 パレスチナ難民とその現状(田中好子/パレスチナ子どものキャンペーン事務局長)
    コラム① なぜ私はアフガニスタンから逃げたのか(イブラヒム)

    第2章 世界は難民をどのように支援している?
    06 トランプ大統領は難民をどのように考えているのか?(佐原彩子/大月市立大月短期大学准教授)
    07 EU諸国における「難民・庇護申請者のホストファミリー制度」(橋本直子/ロンドン大学法務高等研究院 難民法イニシアチブ リサーチ・アフィリエイト)
    08 大量の難民を受け入れたドイツ(久保山 亮/専修大学講師)
    09 憲法に難民の庇護圏を明記する検討が進む韓国(松岡佳奈子/東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
    10 100万人のロヒンギャ難民が押し寄せたバングラデシュ(折原りつ/ツアーコンダクター・滝澤三郎)
    コラム② 日本とミャンマーの架け橋として(ミョウ・ミン・スウェ/Myanmar United Global Eternity Network Co., Ltd. 代表取締役)

    第3章 日本では難民をどのように支援している?
    11 日本の難民認定のしくみ(法務省入国管理局総務課難民認定室)
    12 難民認定申請者は増えるが、難民認定者は少ない理由(滝澤三郎)
    13 第三国定住によるミャンマー難民の受け入れとは?(伊藤寛了/公益財団法人アジア福祉教育財団 難民事業本部 企画調整課 企画第一係長)
    14 難民の大学進学を支援するプログラム(泉田恭子/国連UNHCR協会 事業部)
    15 海外の難民に対する日本の支援(長徳英晶/外務省 国際協力局 緊急・人道支援課長)
    16 弁護士として難民申請者の支援をする(駒井知会/弁護士)
    コラム③ ユニクロで働く人びと(株式会社ファーストリテイリング・サステナビリティ部)

    第4章 日本発・難民支援の新しい方法
    17 社会の「重荷」ではなく「人材」へ(吉山 昌/公益社団法人難民起業サポートファンド 代表理事)
    18 難民を社員として雇用する企業(株式会社ファーストリテイリング・サステナビリティ部)
    19 難民の視力改善を支援する企業(金井昭雄/株式会社富士メガネ 代表取締役会長)
    20 難民とともに暮らす! 日本で広がる「難民ホームステイ」(渡部清花/NPO法人WELgee 代表)
    21 シリア難民を留学生として受け入れる民間の試み(折居徳正/認定NPO法人難民支援協会 難民受入れプログラム・マネージャー)
    22 トルコのシリア難民を支援する(景平義文/AAR Japan[難民を助ける会] シリア難民担当)
    23 難民の自立を日本語教育で支える(矢崎理恵/社会福祉法人さぽうと21 学習支援室コーディネーター)
    コラム④ 難民を「ビジネス」でサポートする試み(吉波佐希子/国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA) 上席渉外・プロジェクト担当官)

    第5章 身近なところから知る・伝える・行動する
    24 「いのちの持ち物けんさ」で気づこう(松下真央/デロイトトーマツコンサルティング合同会社)
    25 「チャリティランナー」に参加し難民を支援する(鳥井淳司/特定非営利活動法人国連UNHCR協会)
    26 世界の難民速報は「難民ナウ!」(宗田勝也/難民ナウ! 代表)
    27 難民キャンプに絵本を送ろう(菊池礼乃/公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 ミャンマー(ビルマ)難民事業事務所 プロジェクトマネージャー)
    28 ネイルをして難民支援に参加する?(岩瀬香奈子/株式会社アルーシャ 代表取締役)
    29 若者たちが主導する難民支援(J-FUNユース)
    30 タイの難民キャンプを訪ねて見えてきたこと(森田信子/東洋英和女学院大学学習サポートセンター)
    コラム⑤ 全国に広がる「UNHCR難民映画祭」(山崎玲子/特定非営利活動法人国連UNHCR協会 ファンドレイジンググループ・マネジャー)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    滝澤 三郎(タキザワ サブロウ)
    国連UNHCR協会理事長。カリフォルニア大学バークレー経営大学院修了(MBA)。UNHCR駐日代表、東洋英和女学院大学教授を経て、現職。専門は移民・難民問題と日本の難民政策
  • 内容紹介

    2016年末、世界の難民・避難民は約6560万人、
    その4分の3は女性と18歳未満の子どもたち。
    難民生活の実際、当事者の声を通じて、
    難民問題を理解し、
    支援の具体的なアクションを起こすための
    世界と日本の難民支援を
    知る・考える・調べるための30のヒント。
  • 著者について

    滝澤三郎 (タキザワサブロウ)
    国連UNHCR協会理事長。UNHCR駐日代表、東洋英和女学院大学教授を経て、現職。専門は移民・難民問題と日本の難民政策。共編著書に『難民を知るための基礎知識』(明石書店、2017)、共著に『人間の安全保障と平和構築』(日本評論社、2017)、『国際社会学入門』(ナカニシヤ出版、2017)など。

世界の難民をたすける30の方法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同出版
著者名:滝澤 三郎(編著)
発行年月日:2018/05/30
ISBN-10:4772613536
ISBN-13:9784772613538
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
横:14cm
他の合同出版の書籍を探す

    合同出版 世界の難民をたすける30の方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!