草津温泉の社会史 [単行本]
    • 草津温泉の社会史 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002956944

草津温泉の社会史 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2018/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

草津温泉の社会史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    豊かな温泉を生み出す草津白根山の自然や、草津の特色である共同浴場の発展と地元の取り組み、明治から戦前期‐戦後までの人口と就業者の変動、温泉地のイメージとそれを作ってきた過程を丹念に調べて、温泉地と観光の形成史を立体的に描き出す。
  • 目次

    凡例

    序 章 本書のねらいと構成

    第1章 草津温泉をめぐる自然と歴史叙述
     1 草津白根山の自然史
     2 開湯伝説と歴史叙述
       コラム 草津白根山の火山災害

    第2章 温泉の利用形態と管理方法
     1 全国的な源泉開発の動向
     2 共同浴場の変遷
     3 引湯の技術革新と万代鉱源泉の開発
     4 温泉の集中管理の仕組み

    第3章 温泉を基盤とする地域社会の形成と変容
     1 明治期の温泉地の改良
     2 草津電気鉄道の開通と温泉街の変容
     3 戦後復興から高原リゾート開発の時代へ
     4 バブル景気から今日に至る温泉まちづくり
       コラム 国立療養所栗生楽泉園の現在

    第4章 旅行者の動向と場所イメージ
     1 明治期から昭和初期までの入浴客の動向
     2 紀行文に描かれた草津
     3 一九五〇年代以降の観光入込客の動向
     4 「旅」の記事にみる草津

    第5章 描かれた草津/写された草津/格付けされた草津
     1 描かれた草津
     2 写された草津
     3 格付けされた草津

    終 章 結びにかえて
     1 男性客ばかりの時間湯
     2 草津の歴史や文化を味わう

    参考文献一覧

    あとがき
  • 内容紹介

    豊かな温泉を生み出す草津白根山の自然や、草津の特色である共同浴場の発展と地元の取り組み、明治から戦前期―戦後までの人口と就業者の変動、温泉地のイメージとそれを作ってきた過程を史料に基づいて丹念に調べ、温泉地と観光の形成史を立体的に描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関戸 明子(セキド アキコ)
    1962年、愛知県生まれ。奈良女子大学大学院人間文化研究科比較文化学専攻中途退学。群馬大学教育学部教授。専攻は歴史地理学
  • 著者について

    関戸 明子 (セキド アキコ)
    1962年、愛知県生まれ。奈良女子大学大学院人間文化研究科比較文化学専攻中途退学。群馬大学教育学部教授。専攻は歴史地理学。著書に『近代ツーリズムと温泉』(ナカニシヤ出版)、『村落社会の空間構成と地域変容』(大明堂)、共編著に『近代日本の視覚的経験――絵地図と古写真の世界』(ナカニシヤ出版)、分担執筆に『新・秋山記行』(高志書院)ほか多数。

草津温泉の社会史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:関戸 明子(著)
発行年月日:2018/05/24
ISBN-10:4787220756
ISBN-13:9784787220752
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:340g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 草津温泉の社会史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!